山峡新春
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)時雨《しぐれ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)三ガ[#「ガ」は小書き]日の
−−

 夜中の一時過、カラカラ、コロコロ吊橋を渡って行く吾妻下駄の音がした。これから女中達が髪結に出かけるのだと見える。
 私共は火鉢を囲み、どてらを羽織って餅を焼きながらそれを聴いた。若々しい人声と下駄の音が次第に遠のき、やがて消えると、後に川瀬の響が高く冴えた。吊橋にこんもりかぶさって密生している椎の梢の上に黒い深夜の空があり、黒が温泉場らしく和んだ大気に燦いているのが雨戸越しにも感じられる。除夜の鐘も鳴らない大晦日の晩が、ひっそりと正月に辷り込んだ。

 三ガ[#「ガ」は小書き]日の繁忙をさけて来ている浴客だが、島田に結った女中が朱塗りの屠蘇の道具を運んで部屋毎に、
「おめでとうございます。どうぞ本年もよろしく」
と障子をあけた。正月が来たような、去年と変らぬ川瀬の音で来ぬような一種漠然とした心持に、天気が時雨《しぐれ》て来た。
 コートを着、宿の白革鼻緒の貸し下駄を穿《は》いて、坂をの
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング