思う」
 はっきりとした調子で云った。
「自分が生れて、育って来た中にばっかりいたんじゃ、そこがどういうところか見えないもん――私はその点で大変よかったと思ってるわ」
 宏子の顔に、幾分遠慮がちな、しかし知りたい気持を制しかねる表情があらわれた。
「順ちゃんのようなひとは、これまで一遍も家から出たいなんて思ったことはないのかしら……ここの生活がそんなに自分と調和してる? そこが私には不思議なの」
「どっからどこまで調和してるなんて、そんなことないさ。だって……」
 言葉をかえて、順二郎は続けた。
「そんなこと云や寮だって同じじゃない? やっぱり人間がいるんだもん――僕、場所より自分の気持が主だと思う」
「じゃあね、順ちゃん、こういうことはどう? 順ちゃんは東京高等へ入ったお祝に、あんな温室をこしらえて貰ったわね。そういうことはどう考えてる? そういう扱い、そういう扱いをされている自分、それをどう考えている?」
 順二郎は灯の下で首をねじって、凝っと自分に注がれている姉の眼を見まもった。やや暫くして、低い沈痛なところのある声で、
「そんなに悪いことだろうか」
とききかえした。宏子は、愛情と歯がゆさとが交り合って、苦しく自分の胸の中に沸るのを感じた。
「悪いって――善悪という言葉のまんま悪いって云えるかどうかしらないけど、とにかく、そういうことは、この社会では千に一にもない特別なことだけは確かだ。そういう特別な温室、生活の温室の中に順ちゃんがいることも確かだ。あの温室を建てた金で月四五十円稼ぐ人間が、女房、子供をくわして、ざっと一年半暮せるよ」
 なお、姉の顔から視線をはなさず、順二郎は、
「僕あの温室についてそういうことはこれまで考えたことなかった」
 素直に、余り謙遜にそう云ったので、宏子は、この自分より遙かに大きい体をした弟が可哀想のようになった。宏子は、慰め、はげますように云った。
「順ちゃんが正しく暮したいと思っている気持は実によくわかってるさ。ねえ、だけれども……」
 そう云っているうちに、宏子はまた一つの疑問に出会い、自分ながらびっくりしたような眼の動かしようをした。
「順ちゃん、学校のグループには入ってないの?」
 簡単率直に訊いた。
「学生のやってる……。そういうもの勿論在るんだろう?」
 すると、順二郎は微に口元の表情をかえ、再び膝をゆすり始めた。

前へ 次へ
全26ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング