というばかりでなく、ここにはやはり、人間精神というものの自覚において女性は大体男よりも漠然としており、精神の自主への欲望もぼんやりしているという社会的な女のありようが、おのずから反映して来ているのだと思えて、つきない感想を唆《そそ》られる。
 なるほど少女を主人公として、その苦悩を描いた作品はイギリスの「セーラ・クルー物語」アメリカの婦人作家ウェブスターの「あしながおじさん」(岩波文庫)などのほか、フランスではジョルジ・サンドが「愛の妖精(ファデット)」(岩波文庫)などで描いている。けれども、それらの作品と前にふれたヘッセの「車輪の下」その他の人々の作品との間に在る決定的なちがいは、女の作家のかいた女主人公たちは、ほとんど例外なくそれぞれの環境を偶然的な境遇の不幸として、そこの中で雄々しく可憐にたたかってゆくものとしてとらえられている点である。決して「車輪の下」のハンスのようにプチ・ショウズのように、主人公たち人間の内面的発展の欲望の自覚や、それと相剋するものとしての環境の本質の自覚が見られてはいない。従って、女の子を主人公としたそれぞれの物語は「セーラ・クルー」の大団円にしろ、「あし
前へ 次へ
全18ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング