で、人物がどうであろうと、重役には重役の息子がなるのが今日の経済機構である。
 私は誠意をもって生きようとするすべての若い男女たちに心から一つのことを伝えたい。それは、好きになれる相手にであえたならば、いろいろのつけたりなしで、そのひと[#「そのひと」に傍点]を好きとおし、結婚するなら二人が実際にやってゆける形での結婚をし、勇敢に家庭というものの実質を、生きるに価するように多様なものに変えてゆくだけの勇気と努力とを惜しむなということである。そういう意味で、今日の若い男女のひとびとは、自分たちの人間性の主張をもっと強く、現実的に、自分たちのおかれている境遇の内部から発揮させなければならない。そうして行かなければ一つの恋もものにならないような世の中である。
 私は君を愛している、というだけでは今日の社会で恋愛や結婚の幸福はなりたたず、金も時間もいるというブルジョア風な恋愛の見解に対して、ある青年はこういう抗議をしている。現代には新しい男が発生している。その男たちは生活の資本として労働力をもつばかりであると同時に、愛する相手の女に与えるものとしては、私は君を愛する、という言葉しか持たない場合
前へ 次へ
全30ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング