質問へのお答え
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)(A)[#「(A)」は縦中横]
−−

          一

 芸術も人の心に慰めと喜びをあたえるものであるということでは、「楽しさ」において娯楽に通じているようですけれども、普通のわけ方では芸術と娯楽は二ツの別のものです。音楽にも軽音楽やダンス・ミュージック、みんなが口ずさむようないろいろな歌。舞踊でもこのごろはやっているスクウェアー・ダンスのようなものが娯楽のためのダンスであって、芸術としてのバレーとは自然ちがいます。映画や演劇は、芸術性と娯楽性のもっとも密着したものですが、「真夏の夜の夢」が笑いと、当時の大衆的な感覚――迷信その他――でシェイクスピヤの作品の中でもきわめて娯楽性が高いが、音楽、舞踊のアンサンブルは、また喜劇的要素としての職人の素人芝居をあすこに入れたことは、あの劇も単なるおとぎ話、娯楽劇としてしまわなかった要素です。
 今日、日本でいわれている娯楽性のなかには、半封建的な要素と商業主義の腐敗が非常にしみこんでいます。自覚ある市民、労働者は、必ずしもこんにちの「娯楽」に心のよろこびを見出していません。芸術が特殊な人びとの自己満足の製作から脱して、本当に大衆の心にふれるように生長してゆけば、こんにちのうすぎたない娯楽性――カストリ的ジャーナリズム、スペクタクルからみんなが救われるでしょう。
 日本でこの問題を解決する一つのモメントは、芸術におけるもっと親身なヒューマニティとユーモアであろうと思います。音楽では、職場の音楽(ラジオ)でベートーヴェンのシンフォニーの一部を送ってそれが非常によろこばれた例があります。日本では「大衆の娯楽性」というものが、いつも、愚民教育と粗悪なジャーナリズムの植民地として「いやに大切に」芸術ときりはなして扱われる悲劇をくりかえしています。

          二

(A)[#「(A)」は縦中横] 官僚が官僚くさいように、科学技術者が非常に初歩的な「科学の客観性」、冷厳な「科学的公平さ」にとらわれてきた不幸があると思います。文学者が文士くさいように。
 これからは、科学が人類の幸福を実現してゆくために貴重な方法であることを、血と肉と情熱とをもって理解されてゆくでしょう。
 日本の大学法案にすべての学問に関渉をもつ人が反対していること、研究所閉鎖に科学以外の文化の専門家が心からの反対を叫んでいること、みんなこの人類の幸福のための科学を守ろうと思うからだと信じます。
(B)[#「(B)」は縦中横] 科学技術者をテーマとした作品は、むずかしいからでしょう。多くかかれていません。ひと頃ドイツで「アニリン」とかその他科学小説がかかれましたが、その場合、科学技術者というものの特殊性がどこまでとらえられていたでしょうか。
 石油液化を扱った「オイル・シェール」(小山いと子)、ソヴェトのレオニード・レオーノフの「スクタレフスキー教授」などは、科学者の学問的情熱と社会の歴史的環境を扱っていましたが、素人眼にも科学者は成功的でありませんでした。レマルクの「凱旋門」の主人公の外科医ぶりは、外科の医者からみると、ところどころ危っかしいそうです。
 小さい作品ですが二、三ヵ月前の『近代文学』に「イポリット眼」という報告文学的小説がのっていました。これは、作者自身が眼科医であるらしくて、しっくりと医学的追求とヒューマニティがむすびつき、戦争の残酷さについて身に迫る作品でした。
 科学の側からもっと文学に入ってこなければならないのは、自然科学よりも社会科学です。

          三

 私は伺いたいと思います、「正しい文化」というのはどういう文化でしょう。そして、この言葉から私たちが直感する理性と情感とがとけあってもっとも高い人間性、もっとも複雑な人間社会の諸様相を反映する民主的な文化を意味するならば、日本の私たちの今日の現実のどこにそのような「正しい文化」があるでしょう。まじめな人びとは、少しでもよい、正しい――少くとも人間の理性を承認した文化をうち建ててゆきたいと努力しているところだ、と思います。そしてそういう方向に努力されつつある文化活動そのものを正しい文化というのではないでしょうか。
 共産主義的独裁社会形態における文化ということは、いまのソヴェトのように社会主義的民主主義の社会における文化ということでしょうか。こういう比較は現実的にこんにちの資本主義国内でどのような文化発展の可能性が保たれているかということと具体的に比較していわれるべきだと思います。
 たとえば、日本では百三十万の未就学児童があります。奴隷的大学法案が出されています。言論出版の自由というものは
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング