、ソヴェトの作家として不満を感じるといった。
 何しろそのころの私のロシア語でそれをいうのであるからゴーリキイとしても要点をつかむのに困っただろうが、彼は持ち前の注意ぶかさ、老年になってもちっとも衰えることのない集注的な眼つきで私の話をきき、フムフムとうなずき、私があなたはピリニャークをどう思うかと訊いた時、彼は全く素朴な、しかもきわめて痛切な表情でもって、たった二た言、
「ふーン、あれか」
というような意味の言葉をいい、それだけで決定的な評価が感じられるようないい方をした。決して個人的な軽蔑をしめしているのではないが、ながい階級的な文学的な訓練によって鍛えられた一箇の大きい人格がはっきりこの世の中に現われてくる才能の大きさ、誠実さを洞察している明徹な力をその言葉に感じたのであった。
 なお日本の話が出て、ゴーリキイは私に、日本では婦人が自由に本を出版することが出来るのかときいた。私はそれは出来ると答えて、なぜそのことを訊ねたかということを逆に問い返した。
 ゴーリキイは、ムッソリーニは婦人に出版権を与えていない。婦人の作家たちはイタリーで本を出す時、夫或いは父親、その他の法律上の親権者に許可を求めてやっと本を出すということを説明し、「かの女らは美しいイタリーの空の下で、そういう生活をしている」といった。
 私が会って話した時間はたかだか一時間に充たず、それはゴーリキイの生涯にとって或いは殆ど間もなく忘れられたような瞬間であり、私の一生にとっても時間的にはまことに短い一刻であった。しかし、彼の風貌が直接私にあたえた深い信頼の感じ、さまざまな歴史の断面をつねに変らぬ努力と誠実さとをもって生きぬいて今日に至っている一箇の人間的チャムピオンの感銘は、終生私の心から消えることがないであろう。
 昔から偉大な作家の例としてひかれるのは、シェークスピアであり、ゲエテである。しかし、シェークスピアは或る時代あれだけの演劇的活動をやったが、彼を贔屓にしたエリザベス女王が亡くなると、前から心がけよくためておいた貯金と土地と家とをもって、昔かれが若く貧乏であった時、領主の鹿を売ったということでいたたまらなくした故郷の村に帰って、楽隠居の生涯をおくった。またゲエテはあれほどの大きな才能の所有者であったが、晩年はフランス革命に対してそれを嘲笑する詩をかいた。
 だが、ゴーリキイはこれらの人
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング