いざモラトリアムが公布されるという前日、殆どすべての銀行で、政府要路の人物、財閥たちは、手持ちの厖大な金額を、封鎖洩れとされていた五円紙幣に代えた。モラトリアムが公布されたとき一般の市民は忽ち小額紙幣饑饉で大困難をした。モラトリアム第一日に、各新聞の投書欄は、政治的醜聞として、その公表前に、一部の人々によって小額紙幣が独占された事実を指摘したのであった。これが、事実であった証拠に、政府は、周章して、五円札も封鎖されることを公表したのである。
それぞれの新聞が、モラトリアム家計の設計をのせた。同じように次の式をのせた。
[#ここから3字下げ]
[#ここから横組み]
手持現金旧券+(新円100円×家族人数)+500円以内の給料+300円+(100×X)
[#ここで横組み終わり]
[#ここで字下げ終わり]
旧券は、それがどれほどどっさり在ろうとも貯金して、(封鎖されて)手持現金としては、家庭の人数当に一人百円ずつ新円にかえられる。それに、主人が五百円までの月給をとって来て、不足のときはその主人(世帯主)が、三百円までの貯金をひき出せる。それに、家庭の頭かずだけ一人宛百円ずつ引き出せる。其故六人家族ならば千二百円の生計が出来て、これ迄よりよいという風な解説が、どの新聞にも出されたのであった。
式は余り明瞭に、まるですべての人の生計がそっくりその通りであるかのように示されたので、私たちは何となしそれを自分たちの実際だと勘ちがいしそうであった。しかし、落付いて考えてみると、この式は、何と魔術の式だろう。
第一、いつの間に日本じゅうの給料が、五百円平均と定ったのだろう。私たちは、つい先頃、政府が男子三十歳――五十歳、最低賃銀四百五十円、女子百五十円と発表したことを覚えている。最低として四百五十円がきめられたのであってみれば、実際の給料の大部分は、決して其額にも達していないことを物語っている。五百円の最高給料というとき、まして其がモラトリアムの下では、全人口の僅か何割かを占める少数者の給料を代表していることが発見されるのである。
一軒の世帯主が婦人であることは、今日ざらだと思う。戦死者の未亡人、まだ帰って来ない軍人、海外在留民の家庭が、婦人の勤労によって支えられていることは普通としなければなるまい。この場合、最低百五十円と、男の三分の一にきめられた婦人の差別的な賃銀は、モラトリアムになってさぞ暮し難かろうからと、男子並に引上げられるものと、想像する人があるだろうか。
手持現金は一人宛百円ずつ家族の頭数だけ新円に代えられるということで、隣組に登録されることとなった。このとき、私たちの周囲には、どんな現象が起っただろうか。六人家内の家庭で、旧円が使える間の生計費をさしひいたあと、現金で六百円並べてすぐ代えた人が多いか。それとも、人数を掛けただけの百円を揃えかねた人の方が多かったか。
一人宛百円ずつ預金を引出せるときくと、その金は、誰にでもあって、誰かがちゃんと私たちのために用意してでもいてくれそうな錯覚をもちかねない。けれども、現実に、預金が干上ってしまった赤字破局だからこそ、モラトリアムはしかれたのではなかっただろうか。一人百円ずつ引出せる、といわれても、引出す金はもう大体において尽きている。
こういう疑問にみたされながら、私共は従順に、十円札に小さい皮肉な膏薬のように貼紙をつけ、三月三日という暦をはぎとった。
旧券封鎖で、物価はどうなるかと、目をみはって来る日を迎えた。配給になった米は、今度から約三倍の値上りをした。町会費も、今月から三倍になった。省線に乗ったらば、二十銭区間が四十銭になり、三円の回数券は、九円である。闇市場では、ミカンや汁粉は、とぶようにうれて、やすいものは売れないと、新聞は報じている。やすいものといっても、十五円のものが十円に下った程度であるとも報じられている。
水道十二倍、ガス六倍の値上げが予告されている。私たちの眼は、大きく大きくと見開かれてゆく。生活は、どうなるのだろうか。今日そう思わない人民大衆は一人もあるまいと信じる。全く私たちの生活は、どうなるのだろう。
三月四日の新聞は「月五百円『当局の家計簿』標準は都会五人家族」という記事を出した。
日本の人口統計では、一家平均の子供数五人とされていたのを思い起して、この記事をみる人々は、おのずから肌に粟を生じはしないだろうか。子供だけでさえ五人平均とするならば、その両親、年よりまでを加えたら、何人家内になるであろうか。「標準」から溢れ、はみ出した二人の人間、或は三人の人間は、何で生きて行くという「標準」なのであろうか。
これらの記事と並んで、同じ紙面に、新円六十万円の泥棒。若い娘の失踪六十一名。幼児誘拐も報ぜられている。天然痘、発疹チブスの危険も全市にひろがろうとしている。
これらすべての危期が、愛する日本を覆い、私たちの時々刻々を脅かしているのである。
四月十日の総選挙をめざして、各政党が、どう党費をまかなっているか、「国民的監視が必要」と云われている。十五億九千万円の動産と百三十五万町歩の土地とをもつ日本の君主は、この波瀾万丈の日本全土を巡って、自身の宣戦によって戦争が引起され、全人民の生活が破壊されている光景を前に、人民投票をさせようとしている。
生きようと欲するのは男だけの希望であろうか。子をもっている雌虎は、雄よりも強い闘争力をもっている。このことは、どんな猟師も知っている。私たち婦人は、生きることを欲している。美しく幸福なわが日本に、よろこびをもって生きることを望んでいるのである。
人まかせにして、今日の破局が生じている以上、私たちが、もう人まかせにはしておけないと思って来ているのは、理の当然ではないだろうか。
人民のための人民共和の政府がもたらされなければ、結局、婦人のために保育所一つ、授産所一つ作られないことが、わかって来たのは必然であると思う。モラトリアムと生活費値上りの恐ろしいばかりの食いちがいによって、人民生活は極限へ追いつめられようとしているのに、政府は、まだ、軍需産業補償のことをいっている。封鎖した人民の金で、もう十分儲けた軍需成金を猶この上にも補償して、その裾わけにあずかろうとしている。軍需産業補償金があるならば、その金こそ、戦死者未亡人その家族の生計保償のために、戦災者の生計立て直しのために、公明正大に支弁されるべきだと思うのは、誤った考えであるだろうか。
今日、日本には五百八十三万人の失業者があると、モラトリアム公表の日の新聞にかかれていた。八十三万人は、三月までに就業する見透しであると報じられている。
だが、私たちは、注意ぶかく、事のいきさつを見守る必要があると思う。例えば、国鉄の従業員が、生計費の値上りに耐えかねて待遇改善の要求をした。そしたら、国鉄の運賃は、飛び上った。昔から辛棒づよい社会勤労者の代表である逓信従業員が、生きなければならない、という共通の必要から、困難な対立に入った。逓信院では、ハガキ二十五銭、封書五十銭の値上げを考えているのである。理由は多額となった支出をまかなってゆくためであるとされている。
逓信従業員たち、国鉄の働く人々の生活の実体は、何たる悲劇的めいたものとなるだろう。勤めている男女の従業員は、幾らかの割増しのついた給料を家へもちかえるとしても彼が、知人の安否を問い合わせる一枚のハガキは二十五銭になる。更に私たちが、周到な理解をもって知らなければならない重大なことがある。それは、工場、官庁その他の公共的な場面に働く勤務者が、私たちと全く同様な生活の必要から一定の要求をすると、当事者たちは、その要求を拒絶出来ない代り、忽ち、その結果を、一般市民これを見よ、とでもいう風な、其々の部門での値上りとして反映させることである。
官僚的、財閥的なこういう技術が、もし私たち人民に仲間われをさせ、一般消費市民と勤労者、農村と都会との対立を生むならば、これほど反動のよみがえり、専制支配の復活に好都合なことはない。何故なら、それを日本人民には、自治の能力、民主の方法がまだ分らないという口実につかい得るのである。
今日心ある人々は皆正当な、合理的で平和的な人民の食糧管理が大切であると、考えている。そのために、秩序と組織性をもって、町から村へ、村から町へと民主的に統一された線の出来なければならない事を痛感している。
政府は不手際な強制供出方法によって供出を拒んだ農民は投獄されなければならない規定までこしらえた。都市消費者が、供出しない農民を怨み、窮した揚句に都市内が騒がしくでもなるとしたら、どういう結果になるだろうか。その動揺こそ、今は表面から姿をかくしながら、虎視眈々と機会をうかがっている旧軍閥、反動者のつかむところとなる。「鎮圧しなければならない」口実を、人民自ら呈供するほど、今日の日本の民衆は無智であるだろうか。或る種の似而非《えせ》政治家は、食糧その他の人民管理委員会というものを、さも革命的なもののように誇張して、日本の民主化の今日の段階を無視した二重権力というような理論をつくり上げている。歴史の必然のない、観念の社会主義へ挑発している。私たちがこの日本を民主化しなければならないという今日必然の条件は、日本の明治維新当時、ブルジョアジーが、半ば封建的な自身の歴史性から中途半分にしか日本を近代民主化させて置かなかったというところから起っている。婦人を、男子と等しい社会の成員として認めることさえし得なかった社会の半封建の性格が、今日までのこっているからである。出発の初から封建的であった支配階級は、そのまま自身の特権を守って益々反動となってしまった。今日の日本の民主化は、明治にやりのこされたブルジョア民主主義化の完成という過程なのであるけれど、その初めの担当者は先にくりかえしふれたように、もう自身で民主化してゆく発展の能力を失ってしまっている。従って、新しい勤労人民階級がその原動力とならなければならない関係に立っているのである。
民主戦線といい、人民が自身の幸福への道として民主なる共和政府を設計することは、一つの社会発展の足どりとなって来ているのである。
細々として日常生活に即した要求が、婦人の特色ある社会性としていわれて来た。けれども、今日の私たちが婦人として感じ、それを無くしたい不如意の一つとして、大きくひろい全般との繋りであらわれていないものがあろうか。婦人だからモラトリアムにかかわりない、という架空の天国は、地上にはないのである。女性という性に即した実例を一つ考えよう。戦時中、婦人たちは何といわれただろう、あのように、生めよ、殖えよ、と励まされた。今日、同じ女性は何といわれているだろう。日本の人口問題は重大である、として産児制限の輪は、生めよ、殖えよ、と云った権力のその面前で闘わされている。五百円は五人家族「標準」といわれている。女性の性そのものの自然さ、高貴ささえこのように方便によって翻弄されるとき私たち婦人の胸にはほとばしる熱い思いがある。純潔な怒りが燃えるのである。母性はゆたかに、愛らしい子供たちは地にみちて、しかもそれを育て上げられる社会の条件、施設をこそ、女性は求める。それ故にこそ、母性の保護として、子供たち自身の幸福のために、科学的な調節の自由はなければならない。私たち婦人は、現支配者たちがひきおこした戦争惨禍の責任を糊塗しようとして、政府の無能を彌縫《びほう》しようとして、云々する産児制限に、決して無条件に母なる肉体をさらそうとはしないのである。
今日の私たち日本の人民は、日本の生活がこのようにも艱苦にみち、引裂かれているからこそ、ひとしお、わがふるさとを、深い心に抱きとっていると思う。建設のための犠牲の日々であるからこそ、おのおのの生を厳粛に自覚し、新しい民主日本のために其の価値を、一杯に活かそうと思っている。そのために、すべての婦人は事理明白であろうと願っているし、無限の若さを、その最後まで惜しまず新しい日本のために注ぐことを切望し
前へ
次へ
全12ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング