いて、自分がどのように生きているかということを理解しなければならないと思います。自分ひとりで生きることは絶対にできません。それはあなた方がどんなに美しい心をもっていらっしゃっても、電車の屋根から二尺ほど足を出して乗っていらっしゃることはできない。あの虱が落ちているかも知れない、発疹チブスがうつるかも知れない、あの汚い箱の中に乗って同じ軌道でこなければここへいらっしゃれない。社会というものはそういうものであります。だから電車を清潔にすること、発疹チブスをなくすること、それは社会的な問題として私達みなが関係のあることになって参ります。社会的生活が一人一人の生活に影響がないならば、私達が発疹チブスでないならば、東京中に発疹チブスが起っても平気かといえばそうではないでしょう。そこにお互いの生活は切っても切れない関係にあるということ、関係によってよい人もちっともよくない人になってしまうということ、だから関係はよく正さなければならないということは、私共の民主化ということの一番根本にあるところの問題なのです。人間の精神、人間の心、生き方の問題です。
そのようにして日本は民法にしても刑法にしても、い
前へ
次へ
全32ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング