。女三六五人
○健康ホケン費 七五、一二八・四円。一ヵ年間にこの七万五千余円がホケン組合に入る。一人当り一ヵ年二八円九四銭
第十二工場 製カン、鋳物、ガス溶接屋 二〇九名
第八工場 変圧器製造 六五〇名
第七工場 直流、交流発電キ 電キ機関車 五〇〇
第五工場 小型モーター セン風機 家庭器具 四五〇
第十一工場 製図、営繕
[#ここで字下げ終わり]
[#図1、「工場内の見取り図」]
[#図2、「本館見取り図」]
[#ここから4字下げ、折り返して8字下げ]
十二工場(通称十二番)が最も戦闘的であって、ストのトップを切る。田清、時代、そしきがここにあった。
八番 東京工場からまわった連中でアナ、総同盟に属していた職工が多い。
全工場中待遇は最悪。それでも立たず。
七番 十五年二十年の勤続、熟練工が多い。
(大キカイ故)中々まとめ難い。
[#ここで字下げ終わり]
○五工 は家庭器具で一 二 三階とも工人密集して働き、年が若く、女が多い。現在1割「××モーター」(単独の五工従業員組合――五工分区)三百名ほどまとまり
前へ
次へ
全8ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング