注9]、感銘深くよみました。この頃の生活ではいく分その大切さが切実となって居りますし、わたしは肝臓の病気してから、ショーユより塩がすきな時があって、塩愛好です。しかし、そちらの「発見」は。塩の美味さは料理法の上から言うと、極限を意味します。最も優秀な原料を最も優秀に味わせるに料理人は苦心して塩でその持味を活かします、そして又、人間が最低の味の単位として使うものは塩です。一つまみの塩、ね。大したコンプレックスであると思います。
 調理の知識、料理法を活用せずんば、とは同感です、本当に。人間は、知能の複雑さにふさわしい食物をとるべきものです、一時間ものを書くということは、一時間歩くと同じ労作であるということがはっきりわかった食べもので生活するのが道理です。でも考えると一人の人間のもち前というものは大したものね。わたしに二時間つづけて歩けといわれたらどんなに困るでしょう。しかし二時間書きつづけることは、平常事です、もう、今日だって二時間は経ちました。快き二時間として感じます、疲れるとしても、ね。今日は友達が荷物あずかってくれるというので、午後中島田の荷と一緒に整理して夕飯まで、ひどく働きました、風邪気味の中を。だから大疲れのわけね。しかし書いていて、いいこころもちよ、やっと、やっと自分に返ったように。
 きょうも一時ごろ思いました、のどかだったでしょう? いかにも春らしくて、ね。畑の種が芽生えました。そんなこと思ってゆったりしていたら警報で、あののどかさから遑しさへの急転直下、何かきょうは面白く、新しく感じました。何たるどうでん返しでしょうね。ああいう明るい、のどかな、春の陽の下で生活はいきなりでんぐり返り、家がなくなったり死んだり、一大事が通過するのです。あきれたものね。でも人間はやはり生きて行くわ。正気を失いもしないで生きて行くわ。わたしは今のような時に、いち早く奥山に逃げこんでしまえないことを寧ろよろこんで居ります。これで、もっともっと丈夫だったらどんなに愉快でしょうね。
 あなたのお手紙を二つ並べてくりかえし読み、こんなことを感じて居ります。こうしてお手紙よむと、そこにはいつも変らぬあなたのテンポがあり、それは弾力にとみつつアンダンテで快調です。十日以後、あなたの話しぶりがいくらかお忙しそうね、プレストです。そんなにぺこなのだろうと思います、時間のないということは
前へ 次へ
全126ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング