はどういう加減か、ずっと腹工合がまともでない由です。食物のせいでしょうか。熱がお出にならないのは何よりだと思います。すこし暇になり、おっしゃるように読みたいものもお読みになり、お休めにならなくてはいけません。あいにく夜目をさますことが殖えてしまっていけないけれども。きのうあたりは、少し休めたようなお顔に見えましたが、いかがでしたろう。ブランカは、あれからおひるをすまして四時ごろまで眠ってしまいました。
『風に散る』第三巻はまだでしょうか。最後の一行を読終りになったとき、わきにいたら、きっと、ホラ、ね? というでしょう、あれは不思議な小説ですね。ミッチェルさんが、もうあのあと作品は書きません、と云ったのは正直に心持を現した言葉だと思います。あれだけ大規模で、あれだけディテールに充ちた小説の最後の一行が、あんなに力なく云いわけめいているというのは一つの特色です。作者の人生一杯のところへ、あの作品が行きついてしまっていて、抜けちまった感じ。もう、これっきりという感じ。文句の上では明日という日を期待していますが、気魄において、内部世界の現実において、もうこれっきり、というところがむき出されています。だから、何とも云えず空虚です。その、もう、おしまいという感じの空虚さは読者のこころを一種の恐怖でうちます。バトラーという男を第二巻まで作者は力一杯に活躍させましたが、第三巻に至るとバトラーは極めて気の毒なことになって、あれ丈の人間熱量――情熱は、全体として全く浪費されたということになって、スカーレットの本能的な生存力の無意味な波うちとともに、本当に風とともに散り去ってしまった、という形です。作者の人生展望の大さがあの作品と共にギリギリのところまで消費されて、もう次の作品を生むだけの懐疑も理想も現実探求も、あの作者にはあのままではのこされていないようです。もし第二作をかくとすれば、真実の作品たるためには、作者その人の人生が一進展しなければなりません。新たな精神的蓄積がなくてはならず、それは作者自身の人生の見直しでなければならず、しかもバトラーをああ描けた作者、スカーレットをああ描けた作者は、女に珍しいリアリストだけに、逆に自分の人生に対してバトラー流の目をもっているでしょうから、少くとも当分自分の周囲をどう変えるという人柄ではなさそうです。
大きい作品であって、そういう意味では小
前へ
次へ
全179ページ中169ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング