獄中への手紙
一九四二年(昭和十七年)
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)蝶番《ちょうつがい》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)折々|根太《ねだ》をも

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#二の字点、1−2−22]
−−

 八月七日 (第一信)[自注1]〔巣鴨拘置所の顕治宛 駒込林町より(代筆 モネー筆「断崖」(一)[#「(一)」は縦中横]、コロー「ルコント夫人」(二)[#「(二)」は縦中横]の絵はがき)〕

 (一)[#「(一)」は縦中横]七日、今朝程はお手紙呉々も有難う! ああちゃんが後手にかくして朝のお目ざめに持ってきてくれたのを、忽ち看破したまではよかったけれど、さて手にとってつくづく表紙を眺めて、封をきり、いたずら者のいない間に読もうと思ったらば、字が一つも字の格好にみえないで、すじのいり乱れで、どうみても物にならず、とうとう閉口して読んで貰う決心をつけました。目がひどくて、殆んど焦点がきまらない有様なので
次へ
全137ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング