までも皆島田へ送りかえされて来ているそうです、多賀ちゃんと富ちゃんがよんでいたそうです。時間がないのでしょうね、そちらへたよりがありましたろうか。
隆二さんたらこんどの手紙には饅頭《まんじゅう》づくしです。人を見込んで書くにあらず、自然にそうなるなり、なお悪いと笑うだろうか、とありました。この前のは羊羮づくしで、何とか彼とか菓子やの名を並べて千金賜えとあるから、そんな店があったかしらと返事にかいたら、一銭おくれということなり、と三ヵ月もたって教えてよこしました。一銭より千金たまえの方が景気よい由です。相変らずです。栄さんは妹母子を送って高田へ雪見にゆきました。二人でやっていたのは中途ですが。
どうぞお大切に。月曜日に。
二月二十五日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
二月二十五日 第十九信
きのうの速達。そしてけさ二十一日づけのお手紙前後してつきました。きのうの分から。
書物のこと承知しました。おっしゃっている本もずっとあの頃から一つ包としてあります。『年報』もそのようにしてありますから。目録念のためにかいておきましょうね。
(1)[#「(1)」は縦中横]『朝日年鑑』 九年度
(2)[#「(2)」は縦中横] 同 十年度
(3)[#「(3)」は縦中横]『医典』
(4)[#「(4)」は縦中横] 小南の本
(5)[#「(5)」は縦中横] 浅田の本
(6)[#「(6)」は縦中横]『経済年報』 八年度(四冊)
(7)[#「(7)」は縦中横] 同 十四年度(四冊)
(8)[#「(8)」は縦中横]『組織論』
(9)[#「(9)」は縦中横]『月刊ロシア』合本 一冊
十五冊
只今はこれだけです。もしお気づきがあったらお知らせ下さい。
足袋は今はくのがありませんから、純綿ではない何かお送りいたします。そちらのひどくなったのを、やはりとりすてにしないで送って下さい。古いのでも手入れをしておけば木綿は木綿の甲斐がありますから。どうぞいろいろのもの(下につけるようなものも)そのおつもりで。これは特別お願いいたしておきます。
私の名代のこと、多賀ちゃんはもうそのつもりで心得て居ります。しかしこの間うち一緒にそちらへは行きましたが、お目にかかるための順は分っていないから明日つれて行って、すっかり教えましょう。勿論
前へ
次へ
全295ページ中50ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング