してしまってはどうでしょうか。
新しいのは来年書き下しを、というのですが、これはまだひきうけ切りません。三千刷るので一割二分の由、作家としての条件が余り低うございますからね、保証の率がなさすぎるという意味で。
ここまで書いたら珍しく重治さんが来て夕刻までいました。泉子さんがよるかもしれないというのでしたがよらず。いろんなこと話している間に、寿夫さんの細君になった人が来ました。これが、いつぞや上野の図書館でいきなり私にものを云いかけたとお話した女の人でした、やっぱり。名をきいたとき、どうもそうらしいと思ったのでしたが。お姉さんのようにしている方だからと云ったということですから、大いに力をつくしてそのような名誉は辞退しました、私は自分の弟は林町のが一人で沢山よ、寿夫さんが弟では任に堪えませんからね。その点は、冗談のうちにも、はっきりと申しました。だって、こまるわ、姉さんのようにして居りますのよ、なんて、ああいうひと。肉身でもないのに、じきおばさんだとかお姉さん云々とは全く趣味に合いません。
そのうちに、おひさ君が久しぶりで水瓜をもって現れました。洋装でね、ずっとつとめて居ります。呉々よろしくとのことでした、お体いかがでしょうと。達ちゃんの御婚礼の写真みせてやったら「アラア何てお可愛いんでしょう」とほめて居りました。自分たちのときはとらなかったのですって。
本当にひどい風です。益※[#二の字点、1−2−22]明日は吹きつのるそうです。いやね。今夜は、星の光なんか吹っとばされたように月の光が皓々です。荒っぽい空ね。大家さんへお中元をあげるのに買物に出かけたら途中で又うちへ来る女の人に出会って。そのひとは風に帽子を吹きさらわれかかって、少なからずあわてました。こんな天候が不穏なのに、山へゆくためのリュックを背負って、シュロ繩や懐中電燈リュックの外へ吊って、余り科学的でない顔つきの若者が何人も省線にのっていました。あぶない気がしてしまいました。山はこわいものですもの。リュックの外へ地図をくくりつけたような男が、シュロ繩なんかもってどこをよじのぼるかと心配ですね。山でもう何人かが死んで居ります、今夏、既に。
冨美子は八月五日ごろ上京するそうです。二十日ごろまでいるでしょう。学校からの旅行が廃止になりましたから、今度はさぞさぞよろこんで居るでしょう。多賀子と二人で遊べばい
前へ
次へ
全295ページ中146ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング