がとりあげられるのだろうと思います、すこし本気で考えてかきます。面白いでしょう?
これをかいたら『婦人朝日』へ三十枚の小説をかいて。やっぱり中途からついわりこみますね。ああお客が来てしまった、ではまた。
この間に五日が経ちました。
きょうは五月の十二日(日曜日)ひどい風。
けさ、女のひとのためのものを六枚かき終り。お客。それがかえって。夕飯までのひと休みを。
十日には、土曜日にたかちゃんが話したように行けませんでした。新聞のこと二回だけ書いたら行こうと思ったのですが、それがかけず。おしかったけれど、丁度何だか神経の工合で、ひどく胸がドキついて、夜中息苦しく目をさますようでしたから、休むと云っても、どっさり歩いたりしない方がいいだろうと思って。それもあったのです。どこか疲れがあって、そんな風に出ます。でも神経性で自分でもそのことにはこだわらずよく早ねをして、すこし朝長く床にいて、昼間仕事して、その位の注意で大丈夫です、みんな書くものは疲れかたがひどいことねえ。それは本当にそうだとも思えます。私なんかこんなに気をつけていてこの位ですもの、でも寝てしまうことはこの頃殆ど全くないからなかなかの好成績ですが。御心配は無用よ。食事だってよくよく気をつけて居りますから。よく野菜たべて。
たかちゃんに、例によってと笑っておっしゃったという用件ね、どうでしょう! 自分で、これから行きます、と金曜日に私に答えたのよ。
短篇をあつめたのが金星堂から出ます。直さんの『長男』を出したりしている昔からの店。「三月の第四日曜」をそこの主人のひとが大変感服したのですって。その題にします。これはあなたも御存じの題で私は気に入って居ります。「広場」「おもかげ」「昔の火事」「杉垣」その他『新女苑』にかいた短篇三つ。それからもと、長篇としてかき出した「雑沓」「海流」「道づれ」これはどうなるでしょうか、もう一度よくよみかえして見なければなりません。もし入れば随分分量のある本になります。三つだけで百五十枚ぐらいでしょう、あと二百八十枚ぐらいありますから。これから『婦人朝日』へかくのも入れて。
『新女苑』の六月号の裏を見たら近刊予告の中に私の感想集を出すとかいてありました。これはいつか一寸話のあったので、女のひとのためにかいたもの、随筆その他で、文芸評論は私は別にして、それだけまとめたいと思います
前へ
次へ
全295ページ中106ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング