獄中への手紙
一九三八年(昭和十三年)
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)扶《たす》けて
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)我|能《よ》く汝を護らん。
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#二の字点、1−2−22]
−−
一月八日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
第二信 きょうは風がきついけれどもいい天気。二三日あっちこっちしていて、こうやって机に向ってゆっくりこれを書くのがいい心持です。きのうはあれから気分でもわるくなりませんでしたか? 熱が出たりしなかったでしょうか。割合いい顔つきをしていらしたので安心です。
きのうお話した生活の変化のこと[自注1]について、もうすこしくわしく私のプランを申します。二日に書いた手紙には、びっくりした気持がきっとつよく出ているでしょう。フームと、びっくりしないで、びっくりしたから。
経済の方面では、大体御承知のとおりです。補充の方も何とか工夫がつくでしょう。書くも
次へ
全473ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング