フ夢をそのまま書いたら、ひとはこしらえた物語というでしょう。本質が、その筋を貫いている。非常に美しい行為と涙とがあるのです。私の体を貫いたために、あなたは死んだようで死んでいないという風な。面白い。ああ、本当にそれが夢だということを、きいたら人は信じられないでしょう。私は滅多に夢を見ず、たまにこういう夢を見る。面白いわね。こまかい部分をきかせて上げたいと思います。では又。
六月二十日 〔豊島区西巣鴨一ノ三二七七巣鴨拘置所[自注14]の宮本顕治宛 目白より(封書)〕
六月十三日 日曜日 曇。第十六信
きょうは母の三年祭の日です。一九三四年の六月十三日は大変にカッと陽のてりつける暑い日で、父が迎えに来て杉並から胸に氷嚢を当てて順天堂に行ったら、十五分ばかりで母は亡くなった。あの日の暑さや光線や父の顔や、まざまざとして居ります。お祭りはきのうにくり上げてやりました。
ところで、あなたのお体はいかが? お暮しはどんな工合ですか。この手紙はまだ出しません。でもどうも書きたい。又連作にしてお目にかけましょう。
私はこの一月頃から半年ばかりの間に随分沢山評論風な仕事をしました。その結果
前へ
次へ
全235ページ中105ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング