同) 一八・四
宗教家(同) 四・八
紳士及紳商 九・六
商人、組合の親方 三二・一
富農とカザーク 二五・五
其他 三・三
[#ここで字下げ終わり]
どこの国でも同じだ。金のある商人は息子がやがて立身して、より大きな権力者になるように、富農の親父は大地主になった息子を夢みて学校へ入れていたのだった。
一九一七年の「十月」は、ロシアじゅうの学校を、ソヴェト同盟全土の学校を、しっかり自身の階級のものとして掴んだ。ソヴェト同盟の学校は、第一列に労働者の子弟を、農民の子供たちを、勤人の息子や娘を入れる。本当にソヴェト同盟の社会主義建設に役に立つ勤労者をつくるところにしたのだ。
[#ここから2字下げ]
ロシア共和国における高等専門学校学生の出身分布
一九二七年 一九二八年 一九二九年
労働者と其子弟 二八・七 三四・六 四二・三
農民とその子弟 二二・二 二四・四 二五・一
勤人とその子弟 三三・〇 二五・〇 一九・七
知能労働者 一二・五 一四・〇 一一
前へ
次へ
全33ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング