迄、私は、城の扉も閉めさせまい」
二十
母の悲歎は、強くスーラーブの心を痛めた。彼にとってそれが苦しいのは、もう自分の決心は到底動かせないもので、たとい母がそのために泣き死んでも、止めることは出来ないと解っているからであった。彼の親切な慰めもこれが最後かという悲しさのために、却って、ターミナにとって堪え難いものらしく見えた。スーラーブは、愛を籠め必要な説明と希望とを与えた後、出立迄、出来るだけそのことには触れない方針をとった。内房の女達は、やがて黙って、折々不安の吐息を洩し、眼頭に涙をためながら守袋を縫ったり、鞍布の刺繍にとりかかり始めた。是等の沈み勝な湿っぽい情景に拘らず、時期が迫って来るにつれ、スーラーブの全身には、益々精力が充ち満ち、心は、満を持した弓のように張り切った。シャラフシャーやアフラシャブの宮廷から先発して来たフーマン等と進路のことにつき、または戦略に関し、長時間に亙って協議した後、スーラーブは、新鮮な息を吸おうとして、広間の歩廊に出る。が、爽かな空気を呼吸するどころか、彼は、丁度下の出立の仕度で大混雑の広場から舞上る、むせっぽい砂塵を浴びた。
晩春の晴天つづきで、広場は乾ききり、地面は一面薄黄く、ボガボガになっていた。そこに真上から日光に照され、無数の男が、立ったり据たり、各自の仕事に熱中していた。或る者は、足の間でカチカチ鳴る金物を押え、頻りに弄り廻している。或る者は、出来上ったばかりの鞍をその手に持って立ち上り、パンパンパンパン好い音を響かせて塵を払い、直下にしゃがんでいる男から、
「ヘーイ! 目を開けろ! 泥をかけてくれるにゃあ未だ早いぞ!」と怒鳴られる。どっという陽気な笑い声。彼方の隅に五つ並べて築かれた急造の石の大竈からは、晴れた空に熾な陽炎を立てながら、淡い青い煙と麦の堅焼パンのやける香ばしい匂が漂って来た。それに混って、馬の、遠くから来る、かん高いいななき。何処かで重い物を動かしているらしく低い、調子の揃った、力の籠った懸声も響いて来る。心を合せ、彼一人に信頼し、これ等の活動をしている者等を見ると、スーラーブは、しんから謙遜に、自分の計画の成就を祈らずにいられなかった。彼は、自分も彼等も等しく大きな運命の扉を開くためにせっせと準備し、用意しているように感じた。彼が、初めてイランに侵入する決心をした晩、空想のうち
前へ
次へ
全72ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング