おこすわけもないじゃないか……」
「あんたが間の抜けた様子をするから悪いんだ!」
 女はさっきの気持とまるであべこべのふっくりした声と気持で云った。
 二人は窓ぎわに並んで座った。男の頭の回りをしとやかな秋の日和がうす赤にそめて居るのや、衿足のスーッと長いのが女にはやたらにうれしかった。
「私はうれしくなって来た」
 ことわる様に女は云って、いつもする様に手だの耳ったぼだの肩だのをひっぱった。
 男はしずかにしながら、小声で小学歌をうたって居る。のんびりした音律のフレンチのしなやかな音調のうたは感じやすい女の心から涙をにじませるには十分すぎて居た。男の肩に頭をおっつけて目をつぶって女は夢を見かけて居た。
「私達は人並じゃなくしましょうよ」
 女はフイとこんな事を云い出した。
「人並じゃなくとは?」
「ホラ、ネ、知ってるじゃありませんか。だれでもがある様に死ぬまで一緒に居られる様な時になるとたるんで来て、お互にあきあきしてしまってさ」
「私達にそんな事があるもんかネ」
「それをほんとうにネエ、なんて云うほど私の心はおぼこじゃありゃしない。だから私なんか死ぬまで別々の家に住んで、お互に暮し向の事なんか一寸も知りあわずに居た方がいいとも思ってる……」
「そいじゃ張合がないんじゃないか」
「だってしようがありゃしない、いやな事にぶつかってしかめっつらをして又あともどりするより、笑いながら始めっからぶつからない様にして居た方が好いと思うから」
「もうおやめ、これがすめば又かんしゃくを起すんだろう? おやめ、下らない、もっとおだやかな気持をいつでも持ってなくっちゃあならないよ」
「だって考えられるんだからしかたがない、ネ、そうじゃない? 『愛情の夫婦生活はそう長くつづくものではない、今さめたんだよ、これからは二人の間の忍耐力をためされる時が来たのだ、こらえろよ、ナ、こらえろよ』決闘ん中にあるじゃありませんか、斯う――
 私はこんな事を思う様に、又人から云われる様にはどうしてもなりたくないんだもの……」
「ほんとうにおやめ、今日はよっぽど亢奮して居るよ、もっとのんきな事を話し合ってたっていいんだから」
「エエ」
 女は気のない返事をして、男は一寸もこんな事を考える事はないのかしらんと思った。男の手を後から廻して自分の手をもちそえて頭を力いっぱいにしめつけた。そして神経的なまとまり
前へ 次へ
全43ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング