リシチ・クズニェツォー※[#濁点付き片仮名「ワ」、1−7−82]が、私に何か話せといいました。だけれど、私のロシア語は下手だから、みなさん、知りたいと思うこと私にきいてくれませんか? 私の知っていることなら答えたいと思います。
 日本女は、まるで柔かい発音で、
 ――私のいうこと、わかりますか?
 と問いながら、まわりに重なっている婦人講習会員の顔を見まわした。
 ――わかる!
 ――わかります。
 ――心配しなさるな!
 クズニェツォー※[#濁点付き片仮名「ワ」、1−7−82]は今日も繭紬の布《プラトーク》だ。たっぷりした胸つきで、みんなの横に立っている。日本女に向って鼓舞するように頭をふった。
 ――…………
 ――あの――日本に……日本では女が参政権を持ってるんでしょうか?
 二重に重なった頭の奥からのびあがって第一に質問したのは、白ブラウズを着た髪の赤い女だ。
 日本女は、持ってないと返事した。日本では全国労働者総数の五十一パーセント、女が占めている。けれどもそのおびただしい女のほとんど大多数は男の半額の賃銀で搾取されているだけで、選挙権などは持ってないのだ。
 前列の机に両肱かけて坐っていた若い女が、
 ――御覧!
 よこに並んでいる年上の仲間に、怒ったように低い声でいった。
 ――そいで、あすこは、どんな村でも電燈をつけて、文明国だって!
 それから日本女に向って、高い声で訊いた。
 ――女は結婚や離婚の自由をもってるんでしょうか?
 誰かが小さい声で、
 ――あすこじゃ、籠に入れて女の子を売るんだって……
といった。
 ――八つで結婚させるって。
 クズニェツォー※[#濁点付き片仮名「ワ」、1−7−82]が声のした方を見た。そして訂正した。
 ――それは支那やインドのことで、今の日本のことではありません。
 質問はつづいた。
 小学校は共学か?
 女は男の大学や専門学校へ入れるか?
 農村の女の生活状態――労働はどんなか?
 日本の農村の主な生産はなにか?
 日本に組合があるか?
 共産党はあるか?
 都会の工場のストライキのとき農村は実際的の助けをすることを許されるか?
 託児所、健康相談所はどのくらい発達しているか?
 日本女は、婦人講習会員たちの質問に深い興味を感じた。熱心に知っているかぎり説明した。箇条を見てわかるように、彼女たちは、農村ソヴェ
前へ 次へ
全27ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング