労働者クラブが、演説、音楽、ダンス、芝居と、それぞれ趣向をこらして、記念の一晩を有益に愉快にすごす仕度をととのえているのである。
 ニーナとナターシャとは、期待で眼を輝やかせながら、クラブの戸をあけて入って行った。今夜このクラブでは特別ポーランドからソヴェト同盟へにげて来た婦人闘士と、モンゴリアからの婦人代表が、話をすることになっている。
 演説のはじまるまで二人はぐるぐる大きいクラブの中をあっちこっちと散歩した。
 音楽サークル室からは、今夜の余興のマンドリン合奏の稽古をやっている音が洩れる。
 戸のところに誰か立ち番していて、外からあけようとすると、
「一寸だめだよ! 何用?」
と、一々きいているのは、演劇サークル員たちがぎっしりつまって、ヒソヒソと大熱心に、これもまた何かアッと云わせる趣向最中らしい室だ。
 体育室からは、フットボールの弾む音がする。
 あまりいきなり廊下の頭の上でジリリリッ! と開会を知らせるベルが鳴ったので、ニーナとナターシャはびっくりして互につかまり合い、やがて大笑いしながら、四五百人はいる大広間へ入って行った。[#地付き]〔一九三二年三月〕



底本:「宮本百合子全集 第九巻」新日本出版社
   1980(昭和55)年9月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第4刷発行
底本の親本「宮本百合子全集 第六巻」河出書房
   1952(昭和27)年12月発行
初出:「働く婦人」
   1932(昭和7)年3月号
入力:柴田卓治
校正:米田進
2002年10月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全3ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング