SISIDO
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)所謂《いわゆる》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから4字下げ]
−−
○手帖、(やすものの人造皮の表紙)
[#ここから4字下げ]
その間から新聞の切抜
カスト ダア
カストする(歯車でも何でも)そのキカイとカストとを二つながら製造する目ろみ、
[#ここで字下げ終わり]
○「まだ関西にもこれはないそうですから いろいろ研究しているんです、しらんぷりして。」
○女房には「話しません、空手形はださない」
[#ここから1字下げ]
〔欄外に〕
昨年会ったときから見ると すっかり壮年的になっている。
三十四歳。
○「夜店の大学を出たって平気ですよ」
○「つよい一面によわい」
「病気しませんねえ、相変らずコマコマしているが」
[#ここで字下げ終わり]
岩手の農民の息子
北海道の鉱山
父 事務所
兄 シキに入る
自分小学を出た位のとき トランセントをかついで山を歩く。
十七の年上京、小学二三年上の友達をたよって。[#「友達をたよって。」に
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング