手紙を書こうとする時、一層つよく自覚されるのであった。
 いかにも父の亡くなりかたは急であった。父自身死ぬとは思っていなかったろう。一月九日に父は妹娘をつれて箱根の富士屋ホテルにいたのだそうな。そこで血尿の出るのを見つけて、慶応義塾大学病院へ電話をかけ、そのまま東京駅から真直ぐに小旅行の手鞄をもって入院した。父は休養のつもりであった。腎臓に結石のあることを診断した医師達も、そう急変が起りそうな条件は見出していなかった。六十九歳まで生きた父がもう生き続けていられなくなった生命の不調和は、亡くなる日の午後まで元気とユーモアに充ちていた丸々した体内に震撼的に現れたのであった。
 私は一月の半ばごろ面会に来た妹から極く手軽い口調で父が入院したことを知らされた。妹は背後からさす鈍い逆光線の中にコートを着た胸から上を見せて立って、いくらか寒そうな白い顔に持ち前の安らかそうな微笑をたたえながら、わざわざ、
「でもね、決して心配なさらないようにね。お父様御自分だって却ってよかったって云っていらっしゃる位なの。退院したら浜名湖へ行くんだって楽しみにしていらっしゃるわ」
とつけ加えた。三尺ほどの距りをおい
前へ 次へ
全20ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング