がその時どんなに淋しそうに見えたろう。
 考えて見れば、自分と同じ病の人の歌の気持は、私共に想像出来ないほど他の人の心を打ったに違いない。その様子が、どうしても追う事の出来ない様に私の目先にチラツいた。
 そして、私は、涙をためながらあの人にたよりを書いたのであった。
 奇麗な白い紙に、細い平仮名ばかりのやさしい「ふみ」であった。
 何としても、あの人の病を私が明かに知って居る様な事を云えなかったので只心に浮ぶままを書きつらねて行った。小さい私の部屋の隅から隅までより倍もながかった。
 じいっと、柱にもたれて、次第次第に黒ずんで来る森を見て居ると、その中の文句がきれぎれに思い出される。
[#ここから1字下げ]
いつもいつもゆうぐれにさえなりますれば、私の心に夕ばえのくもの様にさまざまないろとすがたのおもい出がわきますなかの一つが、とうとうこうやってふでをとらせたのでございます。
[#ここで字下げ終わり]
 思いがけないあの長い長い私の手紙をうけとって、彼の人はどんなに妙に思った事だろう。
 私は、床の上に起きあがって封書を持ったまましばらくは私からと云う事をうたがって、やがて私の癖の多いのたくった様な字を見きわめてから一方のはじをきるに違いない。
 何事でも用心深くやって行くあの人の気だてが出て来るのであろう。
 あの時、この後も御たよりをさしあげるのを御許し下さいと云いながら何となしせわしさにとりまぎれて一度もあげなかったけれどもどうだろう。
 私の筆不性から、又あの人の気まぐれだろうと思われてしまう事は辛い事である。
 彼の人が斯う云う病気になった時は、私が丁度遺伝と云う事に何となし心を引かれて居た時だったので非常に悲痛な適例を見せられた気がした。
 今更恐ろしさに身震をせずには居られなかった。
 自分の慰安を得るために、未来はてしなく産れ出づべき子孫の者共の辛痛を思わずに無責任に家庭を作ると云う事が明かな罪悪である事を思わされる。
 人間は病苦と淋しさに堪え得る強い心がないのであろうか。
 それ等の涙の種を忘れ得る専心の仕事を得られないものであろうか。
 斯う思うにつけ、知人の一人でまだ若い人が自分の病苦を未知な子孫に与えるのに忍びないと云って、孤独の一生を送る決心をして居るのを尊まずには居られない。
 真に幸福な事には私の体には何の濁った血液も流れ入って居ら
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング