てゆくばかりでなく、それ以前の民主的人生のために。ある種のサークル指導者が、新日本文学会の評論家、作家をよんで、話すことだけは話させておいて、それっきり、あとを発展的に生かさないで、ときには嘲弄的な批評を加えることがあるという風なことが実在するとすれば、それは、民主的文学をそだてる大局から考えなおされなければならないことだろう。文化団体の活動に参加することを「人質にとられる」という形容でかかれているのをおどろいてよんだこともある。
それにつけて、一九四六年のはじめの新日本文学会創立大会の日のことを思い出す。その日、サークル活動についての提案者は、わたしだった。まず過去のプロレタリア文学運動時代、サークル活動が、当時の社会状勢から経済・政治闘争に従属させられたり、それらの組織の準備的なものと考えられたりして文化・文学サークルの独自性は消滅する欠陥をしめしたことを率直に批判した。そして、サークルの独自性を強調しつつ、「サークルのできた地域や職場の日常生活との現実的なつながりで、おのずから組合の闘争や政治闘争との連関を生じるだろうし、それを文化・文学サークルだからというたてまえから拒否する
前へ
次へ
全31ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング