トをさがしてゆくと、サークルの端緒的な文学的活動の可能性は豊富で、一方には小説や詩をかく人、そのほかは愛好者たちとわけただけでは、あまり多くの潜精力が眠らされることがわかって来る。
 徳永直は専門家の立ちおくれの克服にふれて、「専門家と現在職場にあるものとが、手を握って共同的にやらなければ」前進的な文学は発展しないと云っている。そのことは、組合の文化的成果の例からも云われるであろう。
 産別会議情報宣伝部が編輯し、出版した『官憲の暴行』という戦後労働運動弾圧の記録がある。現場の労働者によってかかれたらしいこの記録が、もっと各現場組合の文学的能力を生かしていたら、どんなに浸透的で永続する読後感を一般の読者に印象づけることができただろうかと、残念に思った。強い組合から新しい作家がより多くでる傾向があるといわれている事実と考えあわせて。また、徳永直が、愛光堂の事件には、現場へも接触をもっていたような話をきいたことを思いおこして。
 民主的な作家がサークルに接触するときはその作家として一つの作品をつくるためばかりでなく、サークルの人々そのものの成長のために考える必要がある。小説をかく人々を育ててゆくばかりでなく、それ以前の民主的人生のために。ある種のサークル指導者が、新日本文学会の評論家、作家をよんで、話すことだけは話させておいて、それっきり、あとを発展的に生かさないで、ときには嘲弄的な批評を加えることがあるという風なことが実在するとすれば、それは、民主的文学をそだてる大局から考えなおされなければならないことだろう。文化団体の活動に参加することを「人質にとられる」という形容でかかれているのをおどろいてよんだこともある。
 それにつけて、一九四六年のはじめの新日本文学会創立大会の日のことを思い出す。その日、サークル活動についての提案者は、わたしだった。まず過去のプロレタリア文学運動時代、サークル活動が、当時の社会状勢から経済・政治闘争に従属させられたり、それらの組織の準備的なものと考えられたりして文化・文学サークルの独自性は消滅する欠陥をしめしたことを率直に批判した。そして、サークルの独自性を強調しつつ、「サークルのできた地域や職場の日常生活との現実的なつながりで、おのずから組合の闘争や政治闘争との連関を生じるだろうし、それを文化・文学サークルだからというたてまえから拒否することは間違いであるが」、文学サークルは、その独自性を守って指導されるべきものであろうと提案した。
 この提案に対して、幾人かの人が手をあげた。討論の中心は、文学サークルが経済・政治闘争と無縁であり得ないという点と新日本文学会の指導のもとにおかれるべきかどうかという点にむけられた。もし経済・政治闘争と無関係であり得ないということを肯定するならば、結局プロレタリア文学運動時代のサークルに戻ってしまうのではないかという質問が、いくつかの角度からだされた。そしてそれらの質問者は、発言に当って現に自分が労働者の中にあって文学指導をしている経験からおして、と前置きしていた。提案をうけもったわたしは、サークルと職場、組合などとの連繋は機械的には考えられない、政党や組合の活動が自由になったこんにちでは、そこに労働者のもっている文学能力がそのものとして役立てられる可能が見出されるだろうと答えた。こんにち新日本文学会で活動している当日の発言者は、四年昔をかえりみて歴史の足どりの速さにおどろかれるだろう。

        三 展開のみとおし

 第四回新日本文学会の大会は、第三回にくらべると、すべての点でより全運動の見地から報告討論されたらしく思える。(わたしは病気で欠席し、最後の日の数時間出席したばかりであったが)しかし、「勤労者文学」のことは、前大会での提案者徳永直の報告に一任されている。「民主主義文学運動についての報告」(岩上順一)の、最後の部分「日本民主主義運動の深まりやはげしさを強力に反映する創造や批評の活動につきすすむ」必要、「全人民の民主化運動のなかに成長しはじめている」「市民層知識層の活動もけっして見のがされてはならない」という部分と、そのためには「勤労者文学」について新しく大きい見かたが緊急に必要ではないかという点とが、かみ合わされていない。勤労者文学対策の強化、作品指導キカンの設置、講座、学校、入門書の発行、などがあげられているだけで、きょうの段階では、どうしても「勤労者文学」という規定そのものが見直されなければ民主主義文学運動全体として発展しにくいという基本点はとりあげられていなかった。
 この大会での「勤労者文学の前進」という徳永直の報告は作家らしくこまかい気くばりにみちたものである。かんでふくめるように述べられている。けれども、少くともわたしは、報告者をあのよ
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング