いるに過ぎない。このことは、落付いた精神をもってこのジイドの一文を読む人々の総てに容易に直感されることであろうと思う。
ジイドのこの文章の翻訳のどこにも訳者の署名が無いのも面白く感じられる。それを訳したことを誇らかに思うような一つの偉大な、善意と努力に満ちた文章であったとしたら、訳者たる者はどこの隅にか自分の人間的寄与の跡をとどめたいと希《ねが》わなかっただろうか。
現実に対する洞察、理解、働きかけが、外見は全く同一のような二つの本質的に異る現象に対して正当な客観的評価を失ったとしたら、その結果は事実のありようを全然取りちがえることになる。卑近な例をとってここに一人熱を出してねている人があるとする。ところがその熱が或る日急に下った。さてこの現象は大いに慶賀してよいことなのだろうか、或は非常に警戒しなければならないことなのだろうか。
この場合、その答えを決定するのは、誰にも明らかな通りその熱の本質である。肺炎から出ていた熱ならば、ああ、それが下ったということは実にめでたい。しかし、もしその熱は、はしかのものだとしたら? 結果は全く反対の憂慮すべきことである。
ジイドも、彼の細君の
前へ
次へ
全6ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング