お女郎蜘蛛
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)三十三《やなぎ》間堂

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)柔[#「柔」に「(ママ)」の注記]
−−

 若い娘の命をとる事もまっしろな張のある体をめちゃめちゃにする事でも平気なかおでやってのける力をもった刀でさえ錦の袋に入った大店の御娘子と云うなよやかな袋に包まれて末喜の様な心もその厚い地布のかげにはひそんで何十年の昔から死に変り生きかわりした美くしい男女の夢から生れた様なあでやかさばかりを輝かせて育った娘の名はお龍と云う。十五六の頃からチラッと心の底に怪しい光りもののあるのを親達は見つけた。その光りものの大きくなった時に起る事も親達は想像する事が出来た。娘の心の中にすむ光りもののささやかに物凄いキラメキを見るにつけて年とった二親は自分達の若い時の事を考えさせられた。母親は十八の時親にそむき家をすててしょうばいがたきのここの家の今の主人の前にその体をなげ出した。自分の生れた家の「時」と云う恐ろしい力づよいものにおさえつけられて段々とのれんのかたむくのを思う男の店の日にまし栄えて行くのと見くらべて白い歯を出して笑った事等が新しい事の様に目前にくりひろげられた。「私達はこれから仇うちをされるんだ」二人は老いて骨ばった手をにぎってこんな事を思った。
 お龍の心に住む光りもののひろがる毎にその美くしさはまして昔から話にある様な美くしさと気持を持って居るのを知ったのは二親きりではなかった。いきな模様の裾長い着物に好きでかつら下地にばかり結って居た様子はそのお白粉気のないすき通るほどの白さと重そうに好い髪とで店の若いものがせめてとなりの娘だったら附文位はされようものと云ったほどの、美くしさをもって居た。
 十六の時自分の名がお柳と書くのをいやがってどうでも「お龍」とかく様にしろとせびっていろいろ面倒な手つづきまでさせてお龍と書く様にしてもらった。しおらしくみどりの糸をたれる柳、まして三十三《やなぎ》間堂のお柳と同じ名で自分の心とはまるであべこべだと云っていやがったのだ。
「女は柔[#「柔」に「(ママ)」の注記]しい名の方がどれだけいいんだか……
 私の若い頃は名のあんまりすごい女はいやがられたもんだ……」
 母親が娘の苦情をきいた半に斯う云った。
「ソウ、咲くかと思
次へ
全14ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング