とささやかな葉ずれの絶えずする玉蜀黍がズーッと一列に並んで、薯や何かの低い地を被うて居る作物の上には銀粉を散らした様な細まやかな閃きが躍って居る上をフンワリとかぶせた様なおぼろげな靄が気付かない程に掛って居た。
 ゆるい勾配の畑をかなり行き抜けると小高くなった往還を越えた向うがもう山田の家で、高い杉並木が道一杯に真黒に重い陰を作って居る間から、チラチラと黄色い灯がのぞいて何かゴトゴトと云って居る人声が聞えて来た。
 高い中でも飛び抜けて太くて大きい二本杉が門の様になって居る所からだらだら坂を下りて右に折れるともう主屋で、何となしモヤモヤした空気と物の臭いが四辺に立ち迷って居た。
 今まで心の澄み透る様な中に居たのが急に蒸しっぽい芥々《ごみごみ》した所に出て、気味の悪い息を胸一杯に吸って仕舞ったので、何かに酔いでもした様な気持になった※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子は、眉をしかめて生唾を飲みながら暗い中に立ち止まって仕舞った。
 傍の三尺の入口からズーッと奥に続いて居る土間の陰気にしめっぽい臭いや乾いた穀物と青菜の入りまじった香りがすきまなくあたりをこめて、うす暗い電燈の光りがランプの火の様な色でどんよりとともって居る。
 ※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子は半年振りで見る山田の家の中を珍らしい様な気になりながらのぞいた。
 茶色になって虫の食った箪笥の上には小鏡台だの小箱だのがごたごたと乗って、淋しい音をたてて居る六角時計の下に摺鉢に入れた蚊いぶしの杉の青葉がフスフスとえむい煙を這わせて居る中に五つ六つの顔がポツリポツリと見えて居る。
 東北の人特有な鼻のつまった様な声が活気のない調子でやりとりされて居るのを見ると、寺の様に高い天井と黒く汚れた壁だの建具だの外《ほか》無い部屋の中がまるでお化けが出そうに陰気に感じられた。
 ※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子の目の前には割合に気持の好い自分の家の食堂だの書斎だのの色が一寸閃いて消えた。
 ※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子には掛り合わずにさっさと皆の中に入って行った祖母は急に※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子を見失ったのを驚いた様に、
[#ここから1字下げ]
「おや、※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24
前へ 次へ
全84ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング