「乳房」創作メモ
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)所謂《いわゆる》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#感嘆符二つ、1−8−75]
−−
◎大衆の中における各組織活動の未熟さ。
(1)[#(1)は縦中横]活動分子がぬかれるとあともう何もなくなる。
[#ここから2字下げ]
例、広尾車庫百五十人もいたのに、一人くびになったら、どうにも仕様がなくなった。外から職場の中に手を入れ難い。
△世話役の養成の重要性がここにある。交代者がこれでつくれるのに。
あれは、又俺はよく働いているという満足は真に組織的成果と云えぬ。
[#ここから3字下げ]
人を動かすようにすること、これが組織力。
その人がいなくなった後にどんな働きのキソがのこされているかということが成果である。
[#ここで字下げ終わり]
労救、一九三一年五月結成。
三二年の秋ごろから。弾圧。
[#ここから2字下げ]
市電ストライキのときの活動によって。職場の中に人手がなかったので、独自的活動を生かさないで、アジプロのために働き、労救の組織は一つとしてのびぬ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
○移動托児所。各車庫を中心としてもち、(ストライキのとき)組合の家族会の活動を支持するために托児所をもった。炊き出しのときおかみさん達の手をはぶくために。
又、場所をつかわせた。組合の托児所と云われた。
広尾で二十人ぐらい。上でおかみさんが集り、下で子供の托児所。
荏原がやった。荏原が籐椅子カンパのとき二十何円もよこした。
月給日には箱をぶら下げ、荏原托児所の子供にお菓子を買ってやりましょう。それで三円ぐらい入った。
[#ここで字下げ終わり]
多摩川へのピクニック。
費用 十二円
子供 二十人
お母さん達 七八人
[#ここから2字下げ]
褓母は歩いて、水着をきせた。お母さん達が大よろこび。
「こりゃすっぱりだ!」
市従から水の心得のある小父さんが来て世話をした。
後で座談会をした。来年へ注文 父兄を多く、子供をも(赤坊もちも)つれてゆきたい。
[#ここで字下げ終わり]
行商
車庫の支部長に会う。
アメ玉がいい。(車庫)
小工場(カステラ、甘納豆)
柳島
十二月二十八日
あしたいらっしゃい。午前十時にいらっしゃい。
十一時になった。
駄目ですよ!
午後一時――三時半 この時十五円
青年部の人が叫ぶ
五銭。十銭。十五銭。
支部長。五十銭。
‖
運転手が多い。
「俺の子供も欠食児童だよ」
「まとめて救援してやるよ 出しな!」
〔欄外に〕支部長がいいと云えば、市の役人がひっこむ。
車庫。
[#ここから2字下げ]
一つの支部に組が八つある。組長(議長)副組長
一組四十人ぐらい。事ム所で会合する。普通は一ヵ月に一度 ストライキのときは毎日組会をひらく。支部長[#「支部長」に傍点]がすっかり出る。
[#ここで字下げ終わり]
幹部派への不信任
[#ここから2字下げ]
一、こっそり申し上げたんだっていうぜ、
一、支部へ顔を出さない。
ストライキをやるつもりか やらないつもりか、
そりゃお前のこった。
お前がやるかやらないかじゃないか。
一寸俺あ質問があるんだ。支部長[#「支部長」に枠囲み]にききたいんだ。
四十男
国家社会主義とは何だ。
ファッショ打倒反対だ。
東交は政党、政治に関係なく、というじゃないか。
これがはっきりしないうちゃ組合費を出さねえ。
静かにねがいます 順々に云って下さい※[#感嘆符二つ、1−8−75]
[#ここで字下げ終わり]
このような場合にでも、革反の活動が感じられず、青年車掌が不活溌であった。
――――――――――
このときは移動托児所のアジプロのために。
○我々が働けるように家族会をやって進めて下さい。
あずまで
[#ここから2字下げ]
栗原染工場 千名以上。
京モスへ出ている、
鉄工場へつとめている人をあつめて、むりやりに労救が中心になって各地区におけるストライキ応援委員会に出て貰おうとした。(先ず、アジプロしてから。という意見)
これはけられて(一度つれ出せば労働者のことだからわかる)
この前に父兄会をひらいて、労救の人をよび、市電ストのアジプロをしてと考えたところ、
社会キ構労働者連帯性について
漠然とこの托児所にかかずらわっていたら困るのではないか、と思いはじめた。
それから托児所へよこさなくなった。
一人よこさなく
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング