人間であるかと云うことがわかったが、その連累者が、モリアーティが僕に襲いかかった時に、見張りをしていたのだ。彼は遠方から、僕には全く気づかれないように、その友人の死と、僕の遁走を見届けたのだ。彼はしばらく待ち構えた後、廻り道して断崖の上に来て、その友人の失敗を、見事に取り返そうと云うことであったのだ。
ワトソン君、しかし僕はこう云う想定をするのにも、決して手間取らなかったよ。その中《うち》にまた懸崖の上には、凄い顔が現われて、こっちを見下している。もう第二の石の来る前兆である。とにかく僕は小径の上に這い下りた。もちろん僕はこうしたことを、落ついてやってのけたとは云わないよ。何しろこの這い下りることは、這い上るのに何百倍して、困難なことだったからね。しかし僕はもちろん、危険などと云うことを考えてはいられなかった。僕が出張りの角に手をかけてぶら下った時に、また第三の石が落っこって来て、間髪の間を唸り越えて行った。半分はただ辷り落ちに落ちて、ただ天祐で、とにかく平なところに着陸した。皮膚は擦りむけて、小径の上に血痕が滴りついた。それから僕は遁走を続け、暗夜の中を十|哩《まいる》の山路を突破し、一週間の後には僕はフローレンスに現われたのだ。もちろん現世の人間と云う人間は、僕の行方などを知るはずはなかったのだが、――
僕は一人の腹心の者をこしらえた、――それは弟[#「弟」は誤訳で本当は「兄」]のミクロフトであった。僕は君には大に陳謝《あや》まらなければならないが、しかし何しろ僕としてはこうせざるを得なかったのだ。そしてまたもし君が、僕が生きていると云うことを知っていたとすれば、あんなに鮮かに、僕の不幸極まる最後の発表書を書けるはずもなかったのだからね。この三年の間、実際何度か君にも書こうと思って、ペンも取り上げたが、やはりもしや君があんまり喜びすぎて、僕のこのせっかく大切の極秘主義に、かえって患《わざわい》することになりはしないかと思って、遂に書く決心も鈍ってしもうのであった。こう云う理由のために、今夕君が僕の本をひっくり返した時も、さっさっと僕は君から、離れ去ってしまったのだ。実際あの時は僕にとっては、とても大変な場合だったからね。君がもしあまりに驚いた様子や、また感興を起されて、僕であると云うことが周囲の人々の目にわかってしまったら、それこそもう絶対絶命な、全く取り返しのつかないことだからね。僕の弟のミクロフトの方は、どうも金が入用だったので、これは止むを得なかったのだ。しかもロンドンにおいての、事態の進捗は、どうも僕が予期したようにうまくはいってくれなかった。モリアーティ一味の者に対する審問は、その中《うち》の最も怖るべき人物で、僕に対しては最も復讐の念に燃えている者を二人も放免してしまった。そこで僕は二年の間は西蔵《チベット》に旅行し、拉薩《ラッサ》に遊んで、剌麻教《らまきょう》の宗長とたのしい数日も暮した。君はあの諾威人《ノールエじん》シガーソン[#「シガーソン」は底本では「シガーリン」]の、有名な探険記を読んだかもしれないが、しかしおそらく君はその中で、君の友人の消息については、何物も知るところは無かったろう。それから僕は波斯《ペルシャ》を通りメッカを見物し、それからちょっとではあったが、カァールトウムのカリファに、興味ある訪問をした。そしてこの事は僕は、外務省には通報しておいた。フランスに帰ってからは、数ヶ月の間、コールタールの誘導物の研究に没頭し、南方フランスのモントプリーエの研究所では指導してやった。それから僕は、満足する結果を得、またロンドンには、僕を狙う敵がただ一人っきり居ないと云うことを知ったので、もう出発しようと思っていた矢先に、かのレーヌ公園の魔の事件があったので、僕の行動は急に敏活となった。この事件は、事件そのものも、大に僕にさし迫るものもあったが、またその外に、ある個人的な、特殊な機会も含まっておるように思われたのだった。僕は早速ロンドンに直行したが、まず自らベーカー街に現われて、ハドソン夫人を驚かして、癪を起されてしまった。弟のミクロフトは、実によく僕の書斎を管理していてくれて、新聞紙などまでが、全く昔日の通りにきちんと整理されていた。さてワトソン君、このようにして僕は、今日の二時には、あの昔馴染の室の、昔馴染の椅子に収まったと云うわけさ。そこで僕のこの上の希望は、他のもう一つの椅子に、これまでしばしばあったように、わが親友の、ワトソン君を迎えることの出来ることなんだがね」
以上のことは、僕はこの四月の宵に聞いた、驚異すべき物語りであるが、この物語りはもちろん、もし僕が現に、彼の脊の高い痩せた身体と、鋭い熱意のあふれた顔とを確に見なかったら、――もっともこれはとても二度とは逢われるものと夢想もしなかったものであったが、――とても信を置かれるものではなかった。彼は私が彼の喪失に対して、ひどく悲歎していたことを何からか察知して、それに対する衷情は、彼の言葉よりも、その態度の上によく現われた。
「ワトソン君、仕事は悲哀に対する、最善の解毒剤だよ」
彼は更に言葉をさしはさんだ。
「ここに我々にとっての小さな仕事があるんだがね。もしこれがうまくゆけば、一人の全く疑惑の中にある生活を、明るみに暴《さら》け出してみせることが出来ると云うものだよ」
私は更にこの先をきこうとしたが、しかし彼はもう云ってはくれなかった。
「それは朝までには、何もかもよくわかるよ。さあ吾々にはまだ過去の三年間の積る物語りがある。九時半まで大に語り合って、さてそれからいよいよ、特筆すべき空家の大冒険と出かけようではないか」
彼はおもむろにこう答えた。
さてその九時半が来たので、私はかつてよくやったように、馬車の中に彼と隣り合って坐った。ポケットの中には拳銃《ピストル》が秘められ、私の胸は無暗にわくわくと慄《ふる》えた。ホームズはと見れば、冷静に粛然と黙している。街灯の光で見える彼の厳粛な面影、――沈思に耽っているのであろう、両の眉は茫然と放たれ、薄い唇は固く結ばれている。一たいこの犯罪の都ロンドンの、暗黒な籔の中から、果してどんな獲物を狩り出そうと云うのであろう! 何しろこの狩猟長の厳粛な表情を見ると、この冒険はなかなかの重大事であると云うことは、看取されたが、またそれと共に時々漏れるこの苦行者の暗欝の中からの嘲笑は、この探険に対して何等かの自信を思わせるものであると思われた。
私達はベーカー街にゆくものと思ったら、ホームズはキャベンディッシの辻で、馬車を止めた。それから彼は馬車から降り立って、左右に鋭く注意し殊に曲り角では、誰かに尾《つ》けられはしまいかと、驚くべく細密な注意を払った。道は一本道であった。ホームズのロンドンの裏通りに対する智識は大変なもので、彼はどんどんと急ぎ足で進み、私などは夢想もしなかった、鷹籠の網や厩のある間を通り抜けて、更に古い陰欝な家屋のある細い通りを過ぎて、マンチェスター街に出で、それからブランドフォード街に現われた。ここでホームズは素早く小さな路次に飛びこみ、木戸を開けて、荒廃した空地を通りぬけ、そして一軒の家の裏戸を鍵で開けて、その中に入り、また後からその戸を閉めた。
その家の中は漆のように暗かったが、私はすぐに空家であると気がついた。床板はギシギシときしみ、壁からは紙片《かみくず》が、リボンのように垂れ下っているのが手に触った。ホームズはその冷い痩せた指を私の手首にまいて、天井の高い下をぐんぐん進む、私は朧《おぼろ》にドーアの上に、欄間窓を見止めた。ここでホームズは右に曲り、我々は四角な大きな室に来た。角々《すみずみ》は暗黒に翳り、ただ中央だけが往来からの余光でかすかに明るい。近くにはランプも無く、また窓は埃が厚く積っているので、我々はただお互にその輪廓を見止め得るだけであった。彼は私の肩に手をかけて、唇を耳元に持って来た。そして囁いた。
「どこに来たかわかるかね?」
「確にベーカー街だろう」
私は暗い窓を通して外の方を見つめながら答えた。
「そうだ。俺たちは俺たちの古巣の向いの、カムデンハウスに居るのだ」
「しかしどうしてこんな処に来たのだ?」
私は訊ねざるを得なかった。
「うむ? それはあの絵のような建物を、一眸《いちぼう》の中に収めようと云うためさ。ワトソン君まあ御苦労でも、もう少し窓の方に寄って、あのお馴染の室を仰いでみたまえ。もっともよく注意して向うから見つからないようにしなければならないよ。あの室こそは俺たちの、冒険史の振り出しだったろうがな。まあ三年の間失踪しても、腕は鈍らないつもりだがね」
こう云われて私は、窓の方に進み寄ってお馴染の窓を見やった。
果然! 私はただあっと驚かされてしまった。窓かけは下され、中には煌々とした灯火《あかり》が輝いているが、その窓かけの上に映っている影絵、屹《き》っと支えられた頭、角張った肩、峻鋭な風貌、――やがてその影絵は、頭を半廻転させたが、そのポーズこそ我々の祖父母たちが、好んで額縁に入れる、黒色半面画像、――シャーロック・ホームズの復製ではないか!
私はあまりに不可思議なので、手をのばしてもしや本物のシャーロック・ホームズが側に居るかどうかを確かめた。彼は身体をゆすりながら、微笑をかみ殺していた。
「どうだね?」
彼はささやいた。
「おい助けてくれ。これは驚いた。これは全く驚いた!」
私は悲鳴を上げてしまった。
「僕は確信しているのだが、年齢も自分の無限の変心性を凋《しぼ》ますことは出来ず、また習慣もそれを腐らすことは出来ないね」
彼は云った。私は彼の声の中から、芸術家が創作の上に持つ、歓喜と矜持と同じものを感得するのであった。
「とにかく似ているかね」
「似ているも何もない、――僕はてっきり君自身と思わされてしまったほどだ」
「そうか、しかしこの成功の栄誉は、グレノーブルの、オスカー・[#「・」は底本では欠落]ミュニアー氏に帰すべきものだよ、氏は数日を費して模型《モーデル》してくれたのだ。あれは蝋の半身像だよ。今日の午後、ベーカー街に行っている間の、俺の安息している姿さ」
「それはまたどうしたことなの?」
「うむ? いやワトソン君、実は僕はどこに出ても、常にあの室に居るものとある者に思わしめなければならない、重大な理由があるのだ」
「それではあの室は監視されていると云うのかね?」
「うむ。あの連中はたしかに監視していることを知ったのだ」
「それは一たい誰のことさ?」
「ワトソン君、それは僕の旧怨の者共さ。あのライヘンバッハ瀑布の水底に横わっている屍を主領とする、例のお歴々たちさ。君も知っている通り、あの連中だけが、僕の生存を確認しているのだからね。彼等はいずれ僕の帰還を信じ、不断の監視をなし、しかも今朝は僕の帰還したのを目撃したのだ」
「君はまたそれをどうしてわかったのだね?」
「僕はちらりっと窓の外を見た時に、彼等の見張りを見止めたのだ。その者の名前はパーカーと云い、咽喉を締めて追剥するのが稼業、別に大して害意のある男でもなく、口琴の名手だ。僕はもちろんこんな男は意にも介しないが、しかしその背後には、もっともっと怖ろしい人物が居るのだ。あのモリアーテー教授の腹心の友で、かつて僕に断崖の上から、大石をころがして落した男、――ロンドン中で最も狡智な、そして恐ろしい犯罪者さ。この人間がすなわち、今夜、僕に尾《つ》けたのだが、ところがワトソン君面白いことには、その人間がかえってこの俺たちに尾《つ》けられていることは知らないのだ」
こうして私の友人の計劃は着々と効を奏して来て、最も時宜を得た退却に因って、監視者は被監視者となり、追跡者は被追跡者となってしまった。向うの角ばった影絵は餌で、自分たちは猟師であった。吾々は暗《やみ》の中に立って、黙々としたままで、忙わしそうに往来する姿を見守った。ホームズはいよいよ黙していよいよ動かない。しかしその注意力は依然驚くべきものである。彼の目は往来する人々の流れに、ピタリ
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三上 於菟吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング