うになって来たんだ。
そして、ついに、警察によって刺激された若人《わこうど》どもは、立派な『無産階級軍の前衛隊』となり、なお加えらるる試煉によって、牢獄《ろうごく》も、絞首台も、恐るるに足らずという、固い信念の中に、生きるようになったんだ。そうして、そうなると、そこに待っていたものは、彼らの尻《しり》を引ったたいた鞭《むち》が、こしらえて待っていた陥穽《おとしあな》であった。いよいよ彼らは、現実に牢獄の塀《へい》に打《ぶ》っ突からねばならなくなったんだ。
ある年の秋だった。A工場のあるN市は、日本全国を襲った暴風雨の襲撃をこうむった。その程度は日本の諸都市中で最もみじめな部分に属するほどであった。
風が強くて、雨が横から吹いて、傘《かさ》がさせなかった。屋根|瓦《がわら》が吹き飛ぶので、街《まち》に出られなかった。海岸部分は軒先まで浸水した。水がひくと同時に、壊崩《くず》れた家が無数だった。船が海岸へ打ち上げられて、おもちゃ屋の店先における船のようであった。目ぬきの方でも、小学校が崩壊した。民家が倒れた。市民は外にも出られなかった。内にもいられなかった。
A工場[#「A工場」は底本では「N工場」と誤記]の労働者も、この天災から逃避し得なかった。のみならず、彼らはその住む地域の関係上、より一層はなはだしい程度に、その惨害を受けた。彼らは少し受け取って多く養うために、安い家賃を選んだ。そこは海岸の低地であったんだ。
A工場の労働者で、白水と同じ部に出ている男が、十分にその浸水の塩の辛さをなめさされた。彼の家は床上二尺浸った。畳がまさに汚濁せる潮水のために浸ろうとする時、まさにその時期にかっきり達している彼の妻君は、生理上の法則に従って、赤ん坊を分娩《ぶんべん》した。その産褥《さんじょく》の隣に、十二年以前からいかなる場所へでも横になって行く、痛風の彼の老母が臥《ふ》せっていた。
太陽がだれをも待たないと同様な公平さと、正確さとで、その汚濁した潮水は、その水量を増して来た。叫喚があった。失心があった。泣き声が上がった。
この労働者は、盥《たらい》に赤ん坊を入れた。そして押入れの上段に、できるだけ深く老母を押し込んだ。次に彼の妻君を、その手前に押し込んだ。その上で、この男は、自分自身赤ん坊をぼろでふいて、父親の正当なる責任を果たした。きわめて簡単|明瞭《めいり
前へ
次へ
全173ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング