と、正月の餅のようだと感じた。三人とも何にも言わずに解りあっていたのだ。もすの子だなんて、そんな馬鹿げたことがあるもんか、と。
 が、このあられもない風評にそそのかされでもしたようにお八重は不必要にも一つのあそびを思いついた。じっさいそれは遊びとしかいいようのない計画で、いや、計画とまでのはっきりした形をさえ取らないさきに、お八重はもうその遊びをはじめていた。というのは、お八重は、自分が峰吉の眼をかすめて茂助と親しくしているようなふうをせっせ[#「せっせ」に傍点]と見せ出したのである。もっともこれは、こうすることによって、うちの人――お八重は二十も年の違う峰吉をわざとらしくうちの人と言っていた――の気を引いてみようとした、つまり矢張り単なる遊びに過ぎなかったものか、またはもっともっと峰吉に大事にされたかったのか、つまりより以上に真剣な心もちを包んでいたのか、あるいは、万が一ほんとにお八重が茂助という少年を知っていたのか、つまりその大それた交渉をおおっぴらに現わしはじめたのか、そのへんのことは神ならぬ身の峰吉にはさっぱり判断がつかなかったが、そこは老年に近い峰吉としては、お八重の腹の子に対する擽《くすぐ》ったい悦《よろこ》びに混って、茂助の顔を見るたびに覚える真黒な動物的な親密――この小僧がお八重をおれと共有しているかも知れねえのだからなあ――からくる一種へんな感心の気もちを味わわなければならなかった。峰吉がとしよりだったから、こんなところを低徊《ていかい》していたのかも知れないし、一方から言えば年寄りなればこそ、そうして副小頭なればこそ、ここを一つぐっ[#「ぐっ」に傍点]と押さえることが出来たのかも知れない。それは、これが植峰の峰吉にとってこの上ない悲壮な、英雄的な感激だったのでもわかろう。火のないところにけむりは立たぬ。町内で知らぬは亭主ばかりなり――なあに、おりゃあ知ってる。知ってて眼をねむってるんだ。まあ、待て待て、と洗湯の湯の表面に黒子《ほくろ》の毛を浮かべて、そもそも何度峰吉が自分じしんに言いきかせたことか。思えば、苦しいこころで笑っている植峰の親方ではあった。
 そんなこととは知らないから、茂助は依然として「やれこうのえんやらや」の茂助だった。ときどき三里ほどの夜の山道を歩いて、遊廓のある町へ行ったり、その町から帰って来たりする途中も、茂助はずうっ[#「ずうっ」に傍点]とお湯屋の番台にすわっているおとめちゃんのことを思いつづけた。親方のおかみと何かあっても、恐らくは平気でこうであろう茂助は、何もなくても平気でそうだった。ただ変化と言えば、にきびが熟して黒くなったり、穴があいたりしただけだった。

          2

 で、きょうというこの日である。
 茂助が風呂から帰ってきたとき、茶の間は真くらだった。いつものとおり縁側から上って、濡れ手試いを釘へかけて、茂助は茶の間へ這入って行って電燈を捻《ひね》った。すると、茂助があっけにとられたことには、例の長火鉢のむこうにお八重が横すわりに崩れて、暗いなかにひとりで酒を呑んでいる。
「あ! びっくりした。何だ、おかみさんだね。どうしたんだね、灯《あか》りもつけずに」
「誰だ、もす[#「もす」に傍点]さんかい。もす[#「もす」に傍点]さんだね。暗くってねえ、済みませんでしたよ」
「ああれ、また酒だ」
「また[#「また」に傍点]ってのは何だよ、または余計じゃないか。何年何月何日にあたしがそんなにお酒を呑みました?――まあさ、お据《すわ》りよ、もすさん」
「え。ちょっと――親方は?」
「そこにいるじゃあないか」
「そこに? 何処《どこ》に?」
「そこにさ。ははは、見廻してらあ。正直だね、お前さん」
「親方さ。どこにいるんだね」
「だからそこにいるって言ってるじゃないか。お前だよ、お前があたしの親方なんだ」
「なんとか言ってらあ。うふふ、おかみさんは人が悪くてね、おれちなんか敵《かな》わねえね」
「誰がこんなに人が悪くしたのさ。おすわりよ。一ぱい呑ませて上げよう。ね、お据りったらお据り」
「いやだなあ」
「いいからさ。じれったいねえ。子供なら子供らしく貰って飲んだらいいじゃないか」
「おかみさんにかかっちゃあ子供――」
「子供じゃないか。どこへ行って来たの?」
「え? ちょっとざあ[#「ざあ」に傍点]っと一風呂浴びて来ました。親方は?」
「お湯屋のおとめちゃんだね、もす[#「もす」に傍点]さん。浮気をするときかないよ。沢庵やろうか」
「うん。冷酒《ひや》には沢庵が一番いいね」
「生意気言ってらあ――けどね、おとめちゃんには親方が眼をつけてるんだろう? 横から手を出すと目にあうよ、もす[#「もす」に傍点]さん」
「そんなことありませんよ。親方はおかみさんに惚れ切ってますからね。
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング