――。
[#ここから3字下げ]
と避難民の群れへ弓をさし向けて、威嚇のために空弦《からつる》を放つ。城中から軍卒一人走り出て叫ぶ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
軍卒 札木合《ジャムカ》の殿様が、ただいまこれへおいでになります。
[#ここから3字下げ]
四五名の参謀を従え、長刀を抜き放った城主|札木合《ジャムカ》が、急ぎはいって来る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
札木合《ジャムカ》 (部落民を射ようとしている弟を見て)台察児《タイチャル》! 長の籠城、しかも、今日明日という負け軍に、貴様、気でも狂ったのか。城下の民へ弓を向けるとは何事だ。
台察児《タイチャル》 だが、兄上。城を開いて、自分たちが助かりたいなどと、けしからんことを言う者がありますので。
札木合《ジャムカ》 それも無理ではない。この籠城は、単なる合戦ではないことが、城下の者どもに解らんのは当り前ではないか。蒙古戦国の世だ。軍馬のいななき、弓矢の唸りはいつものことだが、この戦争には、裏に、根深い気持ちが罩《こ》もっているのだ。
[#ここから3字下げ]
雨と降る矢の中を、台察児《タイチャル》は駈け寄って、兄|札木合《ジャムカ》の手を握る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
台察児《タイチャル》 兄上! それを言って下さるな。それを言われると、私は、成吉思汗《ジンギスカン》に対する憎悪が、火に油を注いだように燃え上がります。嫂上のことをまだ根に持って、この執念深い城攻めだ。私は、台察児《タイチャル》は、あの、雲と群がる敵中へ斬り入って、き、斬り死にしたくなります。
札木合《ジャムカ》 (独語のように)攻める成吉思汗《ジンギスカン》にも、深い意味があり、守るわしにも、深い意味があるのだ。おれは昔、あの成吉思汗《ジンギスカン》と、一人の女を争った。それは、瑣児肝失喇《ソルカンシラ》の娘で合爾合《カルカ》姫――その恋にはおれが勝って、合爾合《カルカ》姫は今、わしの妃となっているが、成吉思汗《ジンギスカン》の身になってみれば、失恋の恨みが、そのままこのおれへの敵意となって、長い間、あの、狼のような胸の奥に燻《くすぶ》っていたに相違ない。今度、抗愛山脈中の乃蛮《ナイマン》国を攻略するに当たり、途中
前へ
次へ
全47ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング