》の声 (下手遠くより)しばらく、しばらくお待ちを――。
忽必来《クビライ》 おお、木華里《ムカリ》だ、木華里《ムカリ》が帰って来た――!
木華里《ムカリ》 (一同驚喜する中を駈け込んで来て)殿! およろこび下さい。ほどなくこれへ、合爾合《カルカ》様がお見えになります。
[#ここから3字下げ]
みな歓声を揚げる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
成吉思汗《ジンギスカン》 (嬉しさと悲しさが交錯して)そうか。合爾合《カルカ》が来る。そうか、合爾合《カルカ》が来るのか。(せせら笑って)手前《てめえ》が助かりたいばっかりに、大事な女房を捧げて命乞いする。ふふん、可哀そうに合爾合《カルカ》も、下らねえ男と一しょになったものだ。(哄笑)おい、皆聞いたか。数年越しのおれの恋を叶えに、いま合爾合《カルカ》が独りでここへやって来るそうだ。進発は見合せだ。どうでえ! 喧嘩に強い奴あ恋にも強いぞ。長の思いの霽《は》れる夕べだ。哲別《ジェベ》、速不台《スブタイ》、酒宴《さかもり》の支度をしろ。花嫁花婿のために、祝言《しゅうげん》の席を設けろ、あっはっはっは。
[#ここから3字下げ]
一同は右往左往して準備にかかる。篝火《かがりび》は一度に燃え盛る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
汪克児《オングル》 (成吉思汗《ジンギスカン》の前に進んで、妙な手つきをして月を仰ぐ)曇り、後晴れ。ああ、好い月じゃなあ。(自分へ)これ、外道、口が軽いぞ。(おのが口を抓《つね》って、蜻蛉返《とんぼがえ》りを打つ)
成吉思汗《ジンギスカン》 (独り言のように)長年想いを懸《か》けた女が来る晩に、軍《いくさ》などと、そ、そんな殺風景なことができるか。こんな、鎗だの、楯だの、(とそこらに組み合わせて立ててある武器、馬具などを蹴散らす)今夜あ、こんな物あ眼触《めざわ》りだ。婚礼の席には邪魔ものだ。早く片づけてしまえ。
[#ここから3字下げ]
皆浮きうきしながら、焚火のまわりに獣皮を敷き、酒宴《さかもり》の座を設ける。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
成吉思汗《ジンギスカン》 (焦いらして)兵卒一同にも、今宵は振舞い酒だ。たんまり飲ましてやれ。
[#ここから3字下げ]
消魂《けたたま》しい野犬の吠え声
前へ 次へ
全47ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング