若き日の成吉思汗
――市川猿之助氏のために――
林不忘
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)成吉思汗《ジンギスカン》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)軍旗等|翩翻《へんぽん》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)けち[#「けち」に傍点]な男だ
−−
三幕六場
[#ここから1字下げ]
人物
成吉思汗《ジンギスカン》 二十七歳
合撒児《カッサル》 成吉思汗《ジンギスカン》の弟 二十四歳
木華里《ムカリ》 四天王の一人、近衛隊長《このえたいちょう》 三十歳
哲別《ジェベ》 長老、四天王の一人 六十歳
忽必来《クビライ》 参謀長、四天王の一人
速不台《スブタイ》 箭筒士長《せんとうしちょう》、四天王の一人
者勒瑪《ジェルメ》 主馬頭《しゅめのかみ》
巴剌帖木《パラテム》 成吉思汗《ジンギスカン》の小姓 十四歳
汪克児《オングル》 傴僂《せむし》の道化役、成吉思汗《ジンギスカン》の愛玩《ペット》 三十歳位
箭筒士、侍衛、番士、哨兵、その他軍卒多勢、軍楽隊など。
札木合《ジャムカ》 札荅蘭族《ジャダランぞく》藩公《はんこう》 三十歳
合爾合《カルカ》姫 札木合《ジャムカ》の室 二十歳
台察児《タイチャル》 札木合《ジャムカ》の弟 二十八歳
札荅蘭族《ジャダランぞく》の参謀、合爾合《カルカ》姫の侍女、伝令、支那(金の国)の交易商、その従者、花剌子模《ホラズム》国の回々《ふいふい》教伝道師、札荅蘭《ジャダラン》城下の避難民男女、その他城兵多勢。
時代
蒙古のいわゆる鼠《ね》の年。わが土御門天皇《つちみかどてんのう》の元久元年。
[#ここで字下げ終わり]
第一幕 第一場
[#ここから3字下げ]
斡児桓《オルコン》河に沿い、抗愛山脈《こうあいさんみゃく》に分け入らんとする麓。納忽《ナク》の断崖と称する要害の地に築かれたる札荅蘭《ジャダラン》族の山寨《さんさい》。石を積みて、絶壁の上に張り出したる物見台。下手、一段高き石畳の縁には、銃眼のあいた低い堡塁《ほうるい》。堡塁の傍らに、旗竿を立て、黄色の地に、白の半月と赤い星を
次へ
全47ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング