。我より古を為すといふことが一番よいのであるが、誰にでもは望めない。多くの場合拠り処がほしいであらう。今日の短歌の拠り処は大体二つあつて、一は万葉、一は啄木であるやうだ。啄木は大に宜しいが、万葉は暫く之を捨つべきであらう、その万葉の代りになるものとして私はここに晶子歌をとりあげて之を国民大衆に紹介したい。而してまだ諸君の全く知らない、日本にもこんなよいものがあるといふ事を分つて貰ひ、精神的食糧の一部にも当てて貰ふと共に来るべき新文化建設の礎にもして欲しいと思つて之を書き出すわけだ。さうは云ふものの私にも晶子歌の全体などとても分らない。その分つた人は故寛先生一人位のものだらう。云ひ直せば、晶子歌のほんとうの読者は唯一人よりゐなかつたとも云へるわけだ。私など半分も分るか分らない位である。人間の偉らさが違ふのだから仕方ない。それにしても今日斯ういふ試みをする上に私以上の適任者があるかといへばそれも無ささうである。そこで止むを得ず私が当るのである。
 前置はその位にして直ちに歌を引き出さう。私は近年岩野喜久代さんのイニシヤチフによつて「晶子秀歌選」なる一書を編んだ。この本も紙型が焼けたので今で
前へ 次へ
全349ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平野 万里 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング