《こころほう》けした旅であった。優しいはずの湖水の眺めが、まっ暗な幻影で覆《おお》われていた。殆《ほとん》ど自殺未遂者のような顔つきで、彼はそのひとり旅から戻って来た。すると、間もなく彼の妻が喀血《かっけつ》したのだった。四年前の秋のことであった。妻の病気によって、あのとき、彼は自らの命を繋《つな》ぎとめたのかもしれなかった。
久し振りに爽《さわ》やかな光線が庭さきにちらついていたが、彼は重苦しい予想で、ぐったりとしていた。再検査の紙が彼のところにも送附されて来たのだった。それは、ただ医師の診断を受けて、書込んでもらえばよかったのだが、そういうものが舞込んで来ることに、彼は容易ならぬものを感じた。彼は昨日も訪れたばかりの妻のところへ、また出掛けて行きたくなった。
街は日の光でひどく眩《まぶ》しかった。それは忽《たちま》ち喘《あえ》ぐように彼を疲らせてしまった。だが、病院の玄関に辿《たど》り着くと、朝の廊下は水のように澄んでいた。ひっそりとした扉をあけて、彼が病室の方へ這入《はい》って行くと、妻は思いがけない時刻にやって来た彼の姿を珍しげに眺め、ひどく嬉《うれ》しそうにするのであった。その紙片を見せると、妻はしばらく黙って考えていた。
「診察なら、津軽先生にしてもらえばいいでしょう」と、妻はすぐにまた晴れやかな調子にかえった。
「お天気がいいので訪《たず》ねて来てくれたのかと思ったら、そんなことの相談でしたの」と妻は軽く諧謔《かいぎゃく》をまじえだした。「御飯を食べてお帰りなさい、久し振りに旦那《だんな》さんと一緒に御飯なりと頂きましょうよ」
妻は努めて、そして無造作に、いま重苦しい考を追払おうとしていた。……赤いジャケツを着た、はち切れそうな娘が、運搬車を押して昼食を持って来た。糖尿試験食の皿と普通の皿と、ベッド・テーブルの上に並べられると、御馳走《ごちそう》のある試験食の方の皿から、普通食の皿へ、妻は箸《はし》でとって彼に頒《わか》つのだった。
翌日、約束の時間に出掛けて行くと、妻のところに立寄った津軽先生は、軽く彼に会釈して、廊下の外へ彼を伴なって行った。医局の前を通りすぎて、広い部屋に入ると、彼は上衣《うわぎ》のボタンをはずした。妻のひどく信頼している津軽先生は、指さきから、ものごしにいたるまで、静かにととのった気品があった。一度は軍医として出征し
前へ
次へ
全12ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング