四月五日
原民喜

 四月五日 山村家から招ばれたので昼から出掛ける。山村家の裏庭には桜が咲いてゐる。縁側にアネモネの鉢が並べてある。静かな家だ。髪の長いよく肥えた人が庭さきの日向に籐椅子を出して、それに腰をかける。
「始めて髪をハイカラにしようと思ふのだからいいやうにしてくれ」とのことだ。何しろよく伸びたものだ、どこかこの人は弱々しいから、もしかすると病気上りかも知れない。その人の髪に鋏を入れて居ると、弟らしい人が縁側に出て来る。兄が髪を刈るのを珍しがって見物だらう。やがて適宜に鋏を入れて顔剃りを了へると、一休みする。弟の方も大分伸びてるので五分刈りにしてくれとのことである。で、早速とりかかる。この人は自分より、三つ四つ年下らしく見える。何だらう、今十五か六だらうと、バリカンを動かしながら考へる。散髪が了って、洗面所で髪を洗ってから、
「顔を剃りませうか。」と訊ねる。すると困ったやうな様子で、
「まだ是迄剃らなかったのですが……」
 自分はその返事に一寸興味を感じたので、
「では剃ってみませうか。」
「さうしてもらひませうか。」
 自分は到頭その少年の頬に剃刀をあてた。頬に剃刀があた
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング