その講演会が終ると、バスはペンクラブの一行を乗せて夕方の観光道路を走つてゐた。眼の前に見える瀬戸内海の静かなみどりは、ざわめきに疲れた心をうつとりとさせるやうだつた。汽船が桟橋に着くと、灯のついた島がやさしく見えて来た。旅館に落着いて間もなく、彼はある雑誌社の原爆体験者の座談会の片隅に坐つてゐた。
翌日、ペンクラブは解散になつたので、彼は一行と別れ、ひとり電車に乗つた。幟町の家へ帰つてみると、裏の弟と平田屋町の次兄が来てゐた。かうして兄弟四人が顔をあはすのも十数年振りのことであつた。が、誰もそれを口にして云ふものもなかつた。三畳の食堂は食器と人でぎつしりと一杯だつた。「広島の夜も少し見よう。その前に平田屋町へ寄つてみよう」と、彼は次兄と弟を誘つて外に出た。次兄の店に立寄ると、カーテンが張られ灯は消えてゐた。
「みんなが揃つてゐるところを一寸だけ見せて下さい」
奥から出て来た嫂に彼はさう頼んだ。寝巻姿や洋服の子供がぞろぞろと現れた。みんな、嘗て八幡村で侘しい起居をともにした戦災児だつた。それぞれ違ふ顔のなかで、彼に一番懐いてゐた長女のズキズキした表情が目だつてゐた。彼はまたすぐ往来
前へ
次へ
全24ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング