んでゐると、やさしい交流が遠くに感じられた。
……それは恋といふのではなかつたが、彼は昨年の夏以来、ある優しいものによつて揺すぶられてゐた。ふとしたことから知りあひになつた、Uといふ二十二になるお嬢さんは、彼にとつて不思議な存在になつた。最初の頃、その顔は眩しいやうに彼を戦かせ、一緒にゐるのが何か呼吸苦しかつた。が、馴れるに随つて、彼のなかの苦しいものは除かれて行つたが、何度逢つても、繊細で清楚な鋭い感じは変らなかつた。彼はそのことを口に出して讃めた。すると、タイピストのお嬢さんは云ふのだつた。
「女の心をそんな風に美しくばかり考へるのは間違ひでせう。それに、美はすぐにうつろひますわ」
彼は側にゐる、この優雅な少女が、戦時中、十文字に襷をかけて挺身隊にゐたといふことを、きいただけでも何か痛々しい感じがした。一緒にお茶を飲んだり、散歩してゐる時、声や表情にパツと新鮮な閃めきがあつた。二十二歳といへば彼が結婚した時の妻の年齢であつた。
「とにかく、あなたは懐しいひとだ。懐しいひととして憶えておきたい」
神田を引あげる前の晩、彼が部屋中を荷物で散らかしてゐると、Uは窓の外から声をかけた。彼はすぐ外に出て一緒に散歩した。吉祥寺に移つてからは、逢ふ機会もなかつた。が、広島へ持つて行くカバンのなかに、彼はお嬢さんの写真をそつと入れておいた。……ペンクラブの一行とは広島で落合ふことにして彼は一足さきに東京を出発した。
倉敷駅の改札口を出ると、小さな犬を抱へてゐる女の児が目についた。と、その女の児は黙つて彼にお辞儀した。暫く見なかつた間に小さな姪はどこか子供の頃の妹の顔つきと似てきた。
「お母さんは今ちよつと出かけてゐますから」と、小さな姪は勝手口から上つて、玄関の戸を内から開けてくれた。その座敷の机の上には黄色い箱の外国煙草が置いてあつた。
「どうぞ、お吸ひなさい」と姪はマツチを持つてくると、これで役目をはたしたやうに外に出て行つた。彼は壁際によつて、そこの窓を開けてみた。窓のすぐ下に花畑があつて、スミレ、雛菊、チユーリツプなどが咲き揃つてゐた。色彩の渦にしばらく見とれてゐると、表から妹が戻つて来た。すると小さな姪は母親の側にやつて来て、ぺつたり坐つてゐた。大きい方の姪はまだ戻つて来なかつたが、彼が土産の品を取出すと、「まあ、こんなものを買ふとき、やつぱし、あなたも娯し
前へ
次へ
全12ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング