美しい犬
林芙美子

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)びょうぶ[#「びょうぶ」に傍点]
−−

 遠いところから北風が吹きつけている。ひどい吹雪だ。湖はもうすっかり薄氷をはって、誰も舟に乘っているものがない。
 ペットは湖畔に出て、さっきからほえたてていた。ペットはモオリスさんの捨犬で、いつも、モオリスさんの別莊のポーチで暮らしている。野尻湖畔のモオリスさんの別莊へ來た時は、ペットはまだ色つやのいい、たくましいからだつきをしていた。
 モオリスさんは、戰爭最中に、アメリカへ一家族でかえってしまった。ペットは柏原の荒物屋にお金をつけてもらわれて來たのだけれども一週間もすると、つながれた鎖をもぎはなして、ペットは野尻へ逃げていってしまった。それからは、モオリスさんのおとなりにいた白系露人のガブラシさんに、かわいがられて暮らしていたのだけれど終戰と同時に、ガブラシさんも一家族で横濱へいってしまった。
 ペットはガブラシさんにも別れて、食べものもなく、すっかり、昔の美しい毛なみをうしなって、よろよろと野尻の湖畔を野良犬になって暮らしていた。
 ペットはポインターの雜種で、茶色の大きい犬だった。好きな主人にはなれ、その次のガブラシさんにもはなれて、いままでのたのしい、きそくだった生活からはなれて、だんだんからだが弱くなっていった。
 冬になると、モオリスさんは、東京の麻布の家で、ペットをストーヴのそばにおいてくれたものだけれど、そして、野尻でも、ガブラシさんは冬になると、いつもストーヴのそばにペットを寢かせてくれたけれども、終戰になって、ペットの好きな人がだれもいなくなってしまうと、ペットははじめての冬を、ほんとに哀れなかっこうで暮らさなければならなかった。
 疎開の人たちもまだ、あっちこっちの別莊に殘ってはいたけれど、ペットを飼ってくれるような、親切なひとは一人もいなかった。ペットは、時たま野尻の町をあるいて、家々の臺所口からのぞいて、何かたべものはないかと、そこにいる人々にあわれみのこもった眼を向けるのだったけれども、誰も、しっ、しっと叱るだけで、ペットに食べ物をくれるひとは一人もない。
 それでも、ペットはどうにか、食物をあさって、その日その日を暮らしていた。
 秋の終りごろ、野尻の別莊地に、みなれないジープが一臺來て、アメリカの兵隊さんが、湖畔で船を出して遊んでいた。ペットは、久しぶりに、モオリスさんによく似たひとにめぐりあったような氣がして、ジープのそばへ走っていった。ジープに殘っていた兵隊さんが、ペットを見ると口笛を吹いて、ビスケットを投げてくれた。
 ペットは、はげしいうれしさで、その兵隊さんの手へ飛びついていった。何年ぶりかで、ペットはおいしいビスケットをもらって、ちぎれるようにしっぽを振って、兵隊さんにじゃれていた。
 ペットはとてもうれしかった。
 やがて、日暮れがた、ジープは、船あそびの兵隊さんをのせて町の方へ戻っていった。
 ペットはジープが見えなくなるまでそのあとを追って、走っていったけれども、とうとう、ジープを見失ってしまってぼんやりしてしまった。ペットは、また、モオリスさんのいない、ポーチにもどらなければならないと思うと、さびしくてさびしくて悲しくなって來る。
 いつの間にかまた冬がやって來て、夜分なんか、寒くて、ペットは、ポーチのごみくずのなかで何度となく眼が覺めた。それでもがまんして、ペットは毎日たべものをあさって暮らしていた。時々、ペットに食物をくれる本田さんというお醫者さんも東京へいってしまった。寒くなると、疎開者のひとがほとんどいなくなって、別莊地は荒れ果てたまま、まるで無人境みたいにさびしくなっていった。
 ペットは、くさった床板のはがれたところからもぐって、板の間へ出て、昔、モオリスさんがよく本を讀んでいた部屋へはいって、部屋のすみっこへ、もぐもぐとうずくまって寢るようになった。
 ペットもこのごろは年をとって、齒が拔けるようになり、足もともふらふらして、この冬を滿足にすごせるような元氣さがなくなっていた。
 ペットは、なぜ、モオリスさんが自分を捨てていったのか少しもわけがわからない。――思い出はたのしくて、夏の夕方、ポーチの食卓で、ポオタプルにレコードをかけながらおいしい肉片をモオリスさんからほってもらった記憶など、ペットは時々なつかしく思い出すのだった。
 モオリスさんの奧さんは、朝は、オートミイルに牛乳をかけて、犬小舍の前においてくれた。その犬小舍も、柏原へ運ばれて、いまはペットの住居はここにないのだ。
 野尻に雪が來て、湖がうすかわをかぶったように、少しずつ凍っていくと、ペットはさびしさで耐えられなくなって、毎晩、湖畔に降りては、水に向かってほえたてていた。走ったりほえたりすると、すこしばかりからだが熱くなるから……。
 時々、お天氣のいい日は、小鳥を追って、それをペットは、モオリスさんの別莊に運んで、ぽりぽりと骨までかじって食べた。捨てられた赤さびた鑵詰の匂いをかぐと、モオリスさんの匂いがしてなつかしかった。
 雪が深くなるにつれ、湖畔のぐるりは白いびょうぶ[#「びょうぶ」に傍点]をたてかけたように、樹木も家も深い雪に埋もれてしまう。
 今日も、夕方からはげしい吹雪で、じっとしていると、ペットはからだじゅうが凍りそうなので、湖畔まで走っていき、凍った水の上を見て、ヴオウ、ヴオウ、ヴオウとほえたてていた。まわりはすっかりくらくなっているのに、雪はでんぷんをまきちらしたようにすさまじく吹きあれている。
 ペットは朝から何も食べてはいなかった。晝ごろ、大久保村まで食物をあさってみたけれども、何も食べものがないので、いつものように野鼠を追ってみたけれど、雪が深いので野鼠も出てはいない。
 湖畔に出て、しばらくほえたてていたペットは、急に後脚が痛くなって、がくんと雪の上にへたばってしまった。ペットは熱い牛乳をのみたいと思った。
 ことしの冬は、どうして、こんなに人がいないのだろう、たまに、人のいる別莊をさがしてみても、そこの人達は、ペットを棒で追ったりしてよせつけてはくれない。
 ペットは脚を引きずりながら、モオリスさんの別莊へもどって來て、また、床下から、いつものところへもぐっていった。
 部屋の中はまっくらで、時々、こわれたガラス戸をゆすって、吹雪がはげしいいきおいで、部屋の中へ吹きこんでいる。しばらくすると、ほのかな雪あかりで、暗い部屋のなかがおぼろ氣にみえて來る。
 ペットは二階へ上ってみた。わらのはみ出た廣いベッドが窓ぎわにある。ペットは脚を引きずりながら、ベッドの下にもぐりこんでみた。
 ペットは時々頭を窓邊に向けて、はげしい吹雪にほえたててみたけれども、窓を叩く雪まじりの風は少しも靜まらない。
 ペットは泣きたくなるほどさびしかった。
 天井から、くもの巣だらけのカーテンのひもがぶらさがっている。ペットはしばらくそのひもをがりがりとかんでいた。
 ひもをかんでいるうちに、ペットは氣が遠くなっていった。きれいなローソクの灯のような五色の光の色が、ペットのはかない眼のさきにちらちらするような氣がしてきた。
 部屋に吹きこむ吹雪は、いつの間にか、小さい蝶々のような天使の姿になって、ペットのからだのまわりをぐるぐる手をつないでまわりはじめている。ペットはいい氣持だった。モオリスさんが、大きいパイプをくわえて、ピアノを彈いている姿やペットにジャンプを教えてくれた、かっと照りつける夏の日の思い出が、ペットの頭に浮かんで來た。
 時々、神樣のようなお聲で、
「ペット、眠っちゃいけないよ、元氣を出して、いまに春が來るまで、もうしばらくのがまんだよ。」
 といっているようだ。
 ペットはうとうといい氣持になってきた。

 春になって、アメリカから、モオリスさんは中尉さんで日本へ來た。近いうち、野尻へいくというたよりが、柏原の荒物屋さんをびっくりさせた。荒物屋のおかみさんは、掃除道具を持って、大きい息子と二人でモオリスさんの別莊へ來てみた。
 鍵を開けて二階へ上ってみると、モオリスさんのベッドの下で、ペットがみるかげもなくやせさらばえて死んでいた。別にくさりもしないで、平和な寢姿で横になっていた。
 ばけつをさげたおかみさんは、「まア、ペットがこんなところにいるよ。」といって泣き出してしまった。おかみさんは、主人の家を忘れないやさしいペットをみて、ほんとに、すまないことをしたと思った。



底本:「童話集 狐物語」國立書院
   1947(昭和22)年10月25日発行
入力:林 幸雄
校正:鈴木厚司
2005年5月8日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
終わり
全1ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング