れんなのだから、いつそ……)
 周次は一年も逢はないうちに、少しぼつてりと太つてきてゐるくみ子を、何となく憎々しく考へてもゐる。
 驛ではくみ子が、待合室の入口で待ち疲れたやうに立つてゐた。
「やア、どうも遲くなつて……雜用があつたものだから、ごめんなさい」
「あんまり遲いので、私、すつぽかされるのんか思ひましたわ……」
「まさか、貴女ぢやあるまいし……」
「まア、あんなこと……でも、もう五時ですわ」
「何處へ行きますか?」
「何處でもよろしわ……貴方のとこへ行つたら、お母樣お怒りになるでせう」
「そりア怒りますよ。とても怒るですよ」
「さうでせうね。――そんなにお母樣はお怒りになつていらつしやる?」

       ○

 二人が多摩川の旅館へ着いたのは七時頃だつた。すつかり黄昏れてしまつて、どんよりした月が出てゐた。
 座敷へ通ると、近頃改築したのか、縁側も柱も新しく木の香がぷんとただようてゐた。朝鮮簾のそばに朱塗りの大きい食卓があつて、水色麻の座蒲團が二ツ、食卓の兩側へ凉しげにならべてある。床には桔梗の花を描いた軸がさがつてゐて、古銅に赤いグラジオラスが活けてあつた。
「隨分安つ
前へ 次へ
全20ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング