食堂《ホール》の中を片づけてしまって初めて自分の体になったような気がした。真実《ほんとう》にどうにかしなければならぬ。それは毎日毎晩思いながら、考えながら、部屋に帰るのだけれども、一日中立ってばかりいるので、疲れて夢も見ずにすぐ寝てしまうのだ。淋しい。ほんとにつまらない。住み込みは辛いと思う。その内、通いにするように部屋を探したいと思うけれども何分出る事も出来ない。夜、寝てしまうのがおしくて、暗い部屋の中でじっと眼を開けていると、溝《どぶ》の処だろう虫が鳴いている。
冷たい涙が腑甲斐《ふがい》なく流れて、泣くまいと思ってもせぐりあげる涙をどうする事も出来ない。何とかしなくてはと思いながら、古い蚊帳の中に、樺太《からふと》の女や、金沢の女達と三人枕を並べているのが、私には何だか小店に曝《さら》された茄子《なす》のようで侘しかった。
「虫が鳴いてるわよ。」そっと私が隣のお秋さんにつぶやくと、「ほんとにこんな晩は酒でも呑んで寝たいわね。」とお秋さんが云う。
梯子段の下に枕をしていたお俊さんまでが、「へん、あの人でも思い出したかい……」と云った。――皆淋しいお山の閑古鳥《かんこどり》だ。うすら寒い秋の風が蚊帳の裾を吹いた。十二時だ。
(十月×日)
少しばかりのお小遣いが貯《たま》ったので、久し振りに日本髪に結ってみる。日本髪はいいな。キリリと元結を締めてもらうと眉毛が引きしまって。たっぷりと水を含ませた鬢出《びんだ》しで前髪をかき上げると、ふっさりと前髪は額に垂れて、違った人のように私も美しくなっている。鏡に色目をつかったって、鏡が惚《ほ》れてくれるばかり。こんなに綺麗に髪が結えた日には、何処《どこ》かへ行きたいと思う。汽車に乗って遠くへ遠くへ行ってみたいと思う。
隣の本屋で銀貨を一円札に替えてもらって田舎へ出す手紙の中に入れておいた。喜ぶだろうと思う。手紙の中からお札が出て来る事は私でも嬉しいもの。
ドラ焼を買って皆と食べた。
今日はひどい嵐なり。雨がとてもよく降っている。こんな日は淋しい。足が石のように固く冷える。
(十月×日)
静かな晩だ。
「お前どこだね国は?」
金庫の前に寝ている年取った主人が、この間来た俊ちゃんに話しかけていた。寝ながら他人の話を聞くのも面白いものだ。
「私でしか……樺太です。豊原《とよはら》って御存知でしか?」
「へえ、樺太
前へ
次へ
全266ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング