この町が氣に入つてしまつて、何時の間にか六年をこの町で過してゐた。與田さんの御主人は海軍の將校の方で、事變以來、二度ほど内地へ戻つて來られたきりで、ずつと與田さんはお留守をまもつて御主人のお母さんと女中さんとの三人暮しである。英語も達者だつたけれども、佛蘭西語もうまくて、時々ノアイユ夫人の詩なんかを譯して生徒に讀んできかせる粹なところもある先生であつた。生徒や先生達のうけもよかつたし、與田さんは年の若い割合に、お仲人も好きで、お母さんといつしよになつて、卒業してゆく生徒の嫁入口をあれこれと心配するのが評判であつた。與田さんは明朗なものが好きで、音樂にしてもバツハのものが好きだつたり、小説は漱石一點ばりで、何事にも明るい蔭のない少女のやうな呑氣な性格の先生であつた。
 與田さんは、何故だか、登美子を非常に好いてゐて、もう、これで四回も登美子へ縁談を持つてきてくれた。登美子の母親も、もう二十四にもなる長女のことを考へると、いいかげんなところでお嫁に行つてくれないと、來年は二十五になつてしまふ。女も二十五を過ぎると、世間では婚期の遲れた娘として、もう、あまりやいやいと云はなくなるだらうし、次
前へ 次へ
全15ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング