な算術のような男女の間を、菅子は年齢を重ねているだけに、危険に感じて来ているのであった。「誰が好きか」といえば、母親が好きだと率直に啓吉はいったが、はて、自分は、故郷を捨てて出て来ているし、両親はとっくの昔に亡くなっていたし、何となく色々な男の顔も浮かんで来たが、心寒い淋しさばかりで、好きで仕様のない顔というものが浮んで来ない。
「もう、そろそろ寒くなるわね」
部屋へ這入ってスイッチをひねると、菅子の牡丹色のジャケツが啓吉の目に奇麗にうつった。母の貞子に連れられて昼間二三度は来た事があったが、夜更けて来たのは初めてで、啓吉は、寛子の家よりは気軽なものを感じ、貧しいながらもちゃん[#「ちゃん」に傍点]と食ってだけはゆける菅子の部屋の温かさに、啓吉は急に、黙って寝転んでしまいたいような愉しさになった。
菅子は、啓吉の母親に一番よく似ていて、牡丹色のジャケツをぬぐと、広い胸が北国の女らしく乳色にさえざえしていた。啓吉はまぶしいものを見るように、畳へ腹ばって、散らかっている婦人雑誌を眺め出したが、
「啓ちゃん、ここの釦《ボタン》をはずして、ううん?」
洗濯したてのスリップの背中の釦が固く釦穴にしがみついていて離れないので、不意にしゃがみ込んで啓吉の前に、白く光った背中を持って来た。若い叔母の何でもないしぐさに啓吉も何でもない気持ちで躯を起したけれども、妙に脣のあたりが歪んで指先きが震えた。大人のような表情にもなり得る。菅子には、子供のそんな表情なんか見えない。兎に角「好きなひと」にこだわ[#「こだわ」に傍点]ってしまって、事務所の男の連中を考えても見たが、どの男達も、「ねえ」と向うから手を差し出して来れば、恥じらった格好だけはしてみせる位、どの顔もそう嫌いではない。躯は受粉を待っている九分咲きの花のようなもので、菅子は、啓吉の冷たい指が背中にひやひやする度、気の遠くなるようなもの思いに心が走って行った。
戸外の風が段々風脚が強くなった。
十六
不図《ふと》、啓吉が目を覚ますと、叔母はまだよく眠っていた。脣の隙間から、白い前歯が覗いている。啓吉は、朝の部屋のなかをひとわたりぐるりと見渡して、また叔母の背中へくっついて眠って見たが、急に母親の匂いが浮んで来た。菅子のむき出した肩のあたりに顎を凭《もた》せかけると、母親に逢いたくなって、粒々な涙が、みひ
前へ
次へ
全38ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング