ゃん、昨夜、おれの寝床へはいりこんで来たよ。寝ぞう悪いンだなあ……」と笑った。四ツになる光吉も片言で、「おじいちゃん、怖《こわ》い夢《ゆめ》みたのかい?」と聞いている。千穂子は子供の前に赧《あか》くなった。与平はぷつっとして子供からそっぽを向いた。――与平も苦しまないはずはないのだ。毎晩、どんな工面《くめん》をしても酒を飲むようになっていた。だけど、酒を飲むと人が変ったように与平は感傷的になり、だらしなくなっていた。酒に酔《よ》って帰った与平に対して、千穂子が怒《おこ》ってぷりぷりしていると、頻《しき》りに頭をこすりつけてあやまるのだ。深酒をした夜など与平の気持ちは乱れて、かっと眼を開いているまつの前でも与平は千穂子に泣くようにしてあやまるのである。与平にとっては、嫁《よめ》の千穂子が不憫で可愛《かわい》くて仕方がないのであった。隆吉に別れている淋《さび》しさが、千穂子との間にだけは、自分の淋しさと同じように通じあった。千穂子も淋しくて仕方がないのだと、まるで、自分の娘《むすめ》を可愛がるようなしぐさで、千穂子の背中をさすり、子守唄《こもりうた》を歌って慰《なぐさ》めてやりたくなるのである。その可愛さがだんだん太々《ふとぶと》しくなり、しまいには食い殺してしまいたい気持ちになるのも酒の沙汰《さた》だけとは云えないのだ……。器量のいい女ではなかったけれども、餅《もち》のようにしんなりした肌をしていた。よく光る眼をしていた。眉《まゆ》は薄く、顔つきもまんまるだったが、茶色の眼だけは美しかった。髪《かみ》も赤っ毛で縮れていた。K町の実科女学校に行っている頃《ころ》、与平は千穂子にたびたび道で出逢《であ》った。ちっとも目立たない娘であった。そうした無関心でいた娘が、隆吉の嫁になって来てから、今日に到《いた》るまでの事を考えると、与平は偶然な運命と云うものを妙なものだと思った。深酒に酔って、しばらくごうごうといびきをたてて眠ると、夜中になって、与平は本能的に何かを求めた。暗がりの中で、まつが眼を覚ましていようといまいと、与平はかまっていられないのだ。考える事と、行動力は別々であった。皮膚《ひふ》を一皮むいてしまいたいような熱っぽい感じなのである。一日一日罪を贖《あがな》ってゆく感じだった。夜になると、千穂子へ対する哀れさ不憫さの愛が頂点に達してゆくのだった。昼間、決断力が強く
前へ 次へ
全14ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング