いずれを一二とも謂いがたい、硬剣《こうけん》豪剣《ごうけん》の双手だが。
今。
この横地半九郎の屋敷に、夜宴《やえん》の最中、いつの間にかはいりこんで屏風のかげに潜《ひそ》んでいた神尾喬之助、妙ないい方だが……この神尾喬之助は、神尾喬之助ではなく、正しく茨右近だ。その声、態度、何よりも、その静中にあって四囲の物化を観《み》、瞬転《しゅんてん》、突起発動《とっきはつどう》せんとする剣捌《けんさば》きで知れるのである。
が、敵に、そんな影武者《かげむしゃ》があろうとは夢にも知らない六人だ。神尾喬之助とばかり思いこんでいる。六対一、衆よく寡《か》を制す。一度に掛って斬り伏せてしまえッ! と、初剣は春藤幾久馬、味方に機を与える心算《つもり》の空気合《からきあい》だ。エイッ! 抜く。白閃《びゃくせん》、春灯《しゅんてい》を裂《さ》いて右近の顔前、三寸のところに躍った。
秒間、紙を入れない。
丁度、
「うらの坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いたッ」
……の、「描いたッ!」が終った一|拍子《びょうし》、倒れ伏さった屏風に片足かけた右近。
「約束だッ! 参《まい》るッ!」
長刃、低く横ざまに刷《は》いて来て、さながら鋼白色《こうはくしょく》の大扇《たいせん》、末広形《すえひろがた》の板のごとくに、右近の手に一過した。
一撫で撫でたのが、余りのスピードで、震幅《しんぷく》だけの平面のように見えたのだ。
跳び上った春藤幾久馬をはじめ、一同ダダダッ! と後へに退って、剣芒《けんぼう》を揃えて一団に集まる。
誰も、斬られたものはないはず。
だが、不思議! 右近の剣身《けんしん》に、スーッと一筋。血糊が走っている……。
右近は、こみ上げてくる笑いを、冷々《れいれい》と吐き出していた。
「自分の胴が真ッ二つになってるのを、知らずにいりゃア世話あねえや」
あッ! と一同のうしろに当って、急に呻《うめ》き声がしたので、ふり返って見た。
松原源兵衛である。かれは後部にいたのだ。それが、前の者が誰もかすり傷一つ負わないのに、どうして源兵衛が今の一剣でやられたのだろう。観化流、鎧通《よろいどう》しの一手、鎧の隙間《すきま》を通して、内容《なか》の身体を斬り捌《さば》くという、あれだ。源兵衛は、うム! おめくと同時に、游《およ》ぐように前面へのめってバッタリ、右近の言った通り、胴
前へ
次へ
全154ページ中97ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング