と赤い、小さな物が降って来たので!
 皿へ落ちる。起ちかけた膝もとに転がる。髷に引っかかる。頬を打って飛ぶ――十本ばかりの、細い金魚のようなものだ。
「なんだ――!」
 と拾い上げて見る。指である。いま斬り離されたばかりの血に染《まみ》れた手の指が十本!
「うぬ!」
 酔いもなにも一時に醒めて押っ取り刀、わや、わや、わやと崩れ立った中之郷東馬、山路主計、ほか六、七人の異形の士《さむらい》、なかに、北伝八郎という素っ裸のさむらい、さらしの六尺に一本ぶっこんで、
「与七郎、やられたのかっ! おのれ――!」
 まっ先に階段を駈け上ろうとする――と! その頭の上へ落ちて来たのだ。川島与七郎が。血だらけの袖で、死人のように蒼褪《あおざ》めた色で、一段一だんと、弾みを打って。
「どうしたっ!」
 総勢取りかこむ。中之郷が、ぐったりしている川島のもとどりを掴んで、顔を引き上げる。と、どうだ! 額部《ひたい》に書いてあるのだ――「酒の肴に進上」と、墨黒ぐろ。
 両手の指はすっかり切り離され、血に染んだ摺《す》り古木《こぎ》のような、なんとも異妖なすがた!
 与七郎は、虫の息で、
「驚いた。恐ろしくできるおやじだ。一言いうと、黙って小刀が飛んで来て、ぱらり、十本の指が飛んだ。それから――それから、押さえつけられて、額部《ひたい》に墨で何か書かれたまでは覚えているが――。」
 二階は、しんとしている。
 暴風雨は、ちょっと小止《こや》みになって、一瞬間の不気味な静寂――階上には、法外父娘の部屋の障子に、ぼうっとあんどんの灯が滲んで人のいそうもない気配。
 呼吸《いき》を詰めて一同が、はっと階上《うえ》を見上げたせつなである。
「うわっ! こりゃ、なんとしたことじゃい! この猿の湯でお猿さまを斬り殺すとは――!」
 土間の男衆が、つん裂くような声で叫んだ。
 と、見る。片手に傘をさし、かた手に小さな猿の死骸をぶら下げた祖父江出羽守が、切戸を潜って、のそりとはいって来ている。
「畜生のくせに、湯へはいりに来おったから、一刀のもとに、このとおりじゃ。四足を斬った刀は、滅法切れると言うことじゃぞ、ははははは。」
「じゃが、旦那、殿さま、お猿さまは、この猿の湯の守り神で、あれは、お猿の湯へ人間が入れて貰っておるというくらい――ああ、こりゃ、とんだ崇りがなければよいが。」
 おろおろと立ち騒ぐ男
前へ 次へ
全93ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング